攻略用掲示板ログ

HOME | 最初のページ | 投稿フォーム | ツリー表示 | リスト表示 | 利用規約 | 管理 ※書き込み禁止中※

内容

Re^7: キヤコタのツボぉ〜。

No.1894 陽炎 さん 2005/06/25 (土) 01:23 [返信] [削除] CSy0gFdPId.

> こんにちは。
> マジバケの名前・地名などは辞書とgoogle使って片っ端から調べたことがありますので、ええ。
> マジバケサイトとか歩いてますとそういうネタを取り扱ってる所もありますし。私も2,3サイトぐらい知ってます。
> 学校のある『コヴォマカ』は逆から読むと『カマヴォコ』・・・かまぼこですね。
> ツボ系は逆から読むとみんな『〜焼き』だとか。タンドーリのクラインは『クラインの壷』で有名な数学者からですが。
> ブラウニーブラウンって会社名のブラウニーもお菓子の名前だし。建物の精霊の意味もあるけど。
> ピップルス系はチーズです。流石ネズミ。
> ドワーフ系はソースが多い(全部はわからなかった)です。首領はグレナデンで、他にもウスターとかソイソース(醤油)とか。
> サブイベントのキャラもミルフィーユとかトルティーヤとかメースとかシナモンとかフェンネルとかお菓子やハーブにちなんだものが多い。
> あと、魔法も食べ物がさりげなく混じってます。毒と刃に多い。闇もひとつあるけど。
> 精霊は大体その属性にちなんだものから名づけられているみたいです。
> でも、調べてもいまだにわからないのが風属性の魔法(マッハライン以外)と金貨・銀貨。
> クレセント銀貨とかハモニック銀貨とかはわかりやすいんですけどね。

アウラーとプノエーは、ギリシャ神話の出て来る語。即ち、古代ギリシャ語です。意味は、
アウラー;風(息吹)
プノエー;微風の女神
だったと思います。プレーステールは分かりません。多分、風に関係するギリシャ語とは思
うのですが。金貨・銀貨もギリシャ語かラテン語でしょう。魔法関係の名前はこの二語から
付ける事が多いです。

記事削除 → パス

- No.1869キヤコタのツボぉ〜。」 − ジュリアンヌ 2005/06/21 (火) 18:17

  • No.1870Re: キヤコタのツボぉ〜。」 − コリアン 2005/06/21 (火) 20:50
  • No.1871Re^2: キヤコタのツボぉ〜。」 − ジュリアンヌ 2005/06/21 (火) 21:30
  • No.1872Re^3: キヤコタのツボぉ〜。」 − コリアン 2005/06/21 (火) 21:53
  • No.1875Re^4: キヤコタのツボぉ〜。」 − 黒の教団 2005/06/23 (木) 19:05
  • No.1879Re^5: キヤコタのツボぉ〜。」 − コリアン 2005/06/23 (木) 20:53
  • No.1889Re^6: キヤコタのツボぉ〜。」 − 空虚 2005/06/24 (金) 19:06
  • No.1894Re^7: キヤコタのツボぉ〜。」 − 陽炎 2005/06/25 (土) 01:23
  • No.1900Re^8: キヤコタのツボぉ〜。」 − 陽炎 2005/06/26 (日) 21:05
  • 投稿フォーム

    名 前
    メール 非表示
    題 名
    パ ス (半角英数2-8文字)
    本 文 スペース表示<pre>

    URL

    - ORG : Web Forum - EDT : C-Fo BBS -