過去ログ 東京メトロ・都営地下鉄 情報・雑談掲示板
(2005年 1月〜)
※開設から一時期のログが消失しています。
皆さんこんばんは。
またまた掲示板の変更で申し訳ありませんが、情報掲示板と雑談掲示板をまた一緒にすることにしました。
また掲示板の新機能がつくのが遅いので、新しい掲示板をつくりました。
そして画像掲示板も兼ねます。
下のリンクが新しい掲示板です。そちらに投稿お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
今回もみなとみらい号が運転されるようで、都営の駅にはポスターが貼ってありました。
今回は三田線からが2回、南北線・日比谷線からが1回となっています。
3/26:三田線 高島平発着
3/27:南北線 浦和美園発着
4/ 2:日比谷線 北千住発着
4/ 3:三田線 高島平発着
>クハ205-5001 さん
ありがとうございました。
丸の内線も混雑が激しいので有名ですが、ワンマン化されても6両編成ですからそう心配はないように思われます。メトロでは南北線で経験をつんでいるのでね。
13号線の開通を楽しみにしています。西武・東武は10両編成で渋谷まで入るのですよね。東急側は24年との事でしたが、その辺は大丈夫なのでしょうね。
13号線はほとんどが明治通りの下のようですから、工事は順調なのでしょうね。
何かわかればお知らせください。
こんばんは。
>東マトさん
まだ丸ノ内線のワンマン化は確定していないのですが、このような改造工事を行っていることから近い将来ワンマン化されるものと思われます。しかし、13号線との関連性があるかどうかまでは分かりません。
ここに、平成17年度の東京メトロ事業計画ページを貼っておきます。
http://www.tokyometro.jp/gaiyo/17jigyou.html
クハ205-5001 さんへ
先日初めてこのサイトを拝見しました。
>丸ノ内線 ワンマン化への道 とありますが、丸の内線は将来ワンマン化されるのですか?
この間の土曜日に『後楽園』駅から乗車し、『大手町』で半蔵門線に乗り換え『押上』まで行きましたが、丸の内線がワンマン化されるような感じではなかったのですが。
クハ205-5001さん、皆さんこんばんは。
>車両番号が、新たに2番ドア上にも黒字で書き加え
これでホームドアが設置された後の運用確認がやりやすくなりますね。
南北線等でのメトロ車は車両番号が下の方なので、ホームドア(ゲートタイプ)で見れなくて確認する
際前面を見ないといけないので。
こんばんは。
今日丸ノ内線を見てきたところ、148F(日立IGBT-VVVF)と152F(東芝IGBT-VVVF)がワンマン改造を受けて出場していたのを見つけました。改造内容は以下の通りです。
○案内表示機が新たに、LEDスクロールタイプの案内表示機が千鳥配置(7000系7116F以降の取付編成や05系134F〜139Fと同様 表示内容は05系134F〜139Fと同じ)され、駅名表示機はシールを剥がした新型タイプに交換
○運転台機器が、ツーハンドルデスクタイプマスコンからT字型ワンハンドルマスコンに交換(メトロ9000系とほぼ同類のものを採用したと思われる)
○ドアチャイムが、03系・05系タイプの音色に変更
○車両番号が、新たに2番ドア上にも黒字で書き加え
以上の4点です。改造工事を終えた編成においては、4番目に書いてある2番ドア上にある車両番号が目印です。また、丸ノ内線のワンマン化推進については、東京メトロHP内の平成17年度事業計画にも書いてあります。
今後は、電機子チョッパ編成と三菱IGBT-VVVF制御編成、そして左記に記載してある編成以外に対してもワンマン対応改造工事を行なう予定です。
皆さんこんばんは。
東京メトロ1周年の記念イベントが開催されます。
主に銀座駅でのコンサート、スタンプラリー、記念乗車券の発売があります。
記念乗車券は片道1回に限りどこまででも100円です。限定10000枚です。
発売は3/29〜4/3の6日間です。
詳しくは公式HPをご覧下さい。
京急606Fですが、このたび車端部以外がロングシート化されています。
かなり大掛かりな更新をしたようですね。
次は600形唯一の未更新車である608Fの入場になるかと思われますが、
どのような仕様になるのか楽しみです。
こんばんは。
京急ホームページにあるプレスリリースによると、3/14から600形8連を使って「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」を運行します。
青色をイメージした車体広告は、もちろん広告貸切電車としても運行します。初回はANAが担当。
600形は成田空港まで乗り入れできますが、この電車は成田空港へも顔を出すのでしょうか?
http://www.keikyu.co.jp/press/mk_pre/20050228.pdf
こんばんは。
京王ホームページによると、3/25に井の頭線を含めたダイヤ改正を行ないます。●は井の頭線の改正内容です。
都営新宿線の改正内容は、新宿線掲示板で書いてあるとおりです。
-平日-
○京王八王子発急行新宿行を1本、橋本発快速本八幡行を2本増発
○夜間に相模原線急行10分ヘッドが22時まで延長
○夜間に新宿発準特急京王八王子行と急行橋本行を各1本増発
●平日朝時間帯に、急行渋谷行(うち2本を急行へ格上げ)を増発し、約6分間隔で運行
●深夜に、京王八王子行終電に接続する急行吉祥寺行を増発
-土曜・休日-
○朝時間帯に京王八王子発特急新宿行2本増発
○22時台に新宿22:01発快速橋本行増発と、同時間帯の新宿発急行を10分ヘッドに
○急行終了時刻を繰り下げ+新宿発急行高幡不動止まり1本増発
●23時台に渋谷発各駅停車吉祥寺行1本増発し、約7分間隔へ
こんばんは。
東武鉄道の広報誌「マンスリーとーぶ」2月号によると、東武東上線の8000系8108Fの旧塗装での運行期間が当初今月一杯までの予定から5月上旬頃まで延長される模様です。
これにより、3月デビュー予定の新型車両50000系と営業運転で並ぶシーンも見られそうです。(これまで試運転・回送など営業外列車で並んだことはありますが。)
こんばんは。この程西武線は、3/17にダイヤ改正を行います。
有楽町線直通列車に関係する池袋線の改正内容は、以下4つ。
○特急レッドアロー「ちちぶ」の増発と、池袋発時刻を終日00分・30分に統一
○朝ラッシュ時の運行形態変更
○平日夜間の池袋発準急2本と快速1本増発
○土日ダイヤの快急西武秩父行の池袋発時刻を繰上げ
日中のパターンダイヤ化と、有楽町線直通関連は、改正後も現状維持で推移されるものと思われます。
詳しくは、西武鉄道HPを。
皆さんこんばんは。
すでにご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
恒例となりました「みなとみらい号」ですが、2月にも運転されます。
運転日は、11(金・祝), 12(土), 13(日), 26(土), 27(日)で、
11日が三田線から、12日・16日が南北線(埼玉線)から、13日・27日が日比谷線からです。
なお、11日は南北線王子神谷から白金高輪行きの「みなとみらいリレー号」が三田線からの
「みなとみらい号」に接続します。
停車駅、時間等は、東京メトロや都営地下鉄のHPをご覧下さい。
(以前、旧情報・雑談掲示板や運用掲示板で報告がありますが、再度投稿しました)
※ここの掲示板ですが、地下鉄の駅や車両などのちょっとした変化など
なんでも投稿して下さい。
こちらの掲示板は、東京メトロ・都営地下鉄の情報掲示板です。
地下鉄関連の情報を投稿して下さい。(ここから上は情報掲示板の過去ログです。)
現在最終版掲示板復活で過去の最終版をまとめています(千代田線までは終了)が、
有楽町線、南北線・三田線、都営線はまだ終わっていませんので、
最新のもの(これからのもの)は暫定的に雑談等の掲示板(上のリンク)に投稿お願いいたします。→いままでの最終版に投稿していただいて結構です。
東マトさん、こんにちは。境南町の住民さん、はじめまして。
こちらの掲示板は管理人への質問・要望・HP内や掲示板の間違いやテンプレートの修正などの報告、等の掲示板といたしました。
管理人から皆さんへのお知らせやHP更新情報も扱います。
一般的雑談等と、速報的な情報は、それぞれ別掲示板へ投稿をお願いいたします。
上にリンクがありますので、よろしくお願いいたします。
(半蔵門線の東武線直通に関してのレス)
そうですね。私も少ないとは思いますが、現状は我慢するしかないでしょう。
今後乗客が増えれば増発の可能性もあるでしょう。
(北総線の運用について)
私は首都圏の西側の人間なので、千葉方面はわからないのですが、その可能性はあると思います。
往々にして各路線で車庫のある駅で最終→始発がつながっている場合が多くありますので。
土曜日のことでしたが、大手町から半蔵門線で押上まで行ったのですが、東武線直通は極端に少ないのですね。来た電車は東武車の清澄白河行でした。私はそれに乗って清澄白河で下車し、次の電車を待ちました。次来た電車は押上行でしたがこれも東武車でした。押上で時刻表を見ましたら18時台は3〜4本が東武線直通。用事を終えて松戸に帰るため押上駅に戻ったのですが、乗る予定の電車は2分前に出た後。仕方なくそのままコンコースを直進して京成線へ。運良く特急成田行が到着。次停車駅の青砥でこれまた運がよく上野からの金町行がほぼ同時到着だったのでそれに乗り換えそのまま金町へ。押上・金町間で15分程度だったような感じ。金町からJR常磐線(待ち時間2分程度)で松戸へ。押上から松戸まで所要時間20分〜25分でした。
半蔵門線・東武線の直通電車はあんなに少ないとは思わなかった。役に立っているのかなと思いましたよ。押上止まりがせめて曳船まで乗り入れればもっと効果的なラインになるのだが、現在の曳船駅の構造上それは無理ですね。
それにしても間引き過ぎのダイヤですよ。
いつもこの掲示板を活用させていただきます。
浅草線のテンプレートの中にある、北総車の運用つながり(平日→平日[土休日])の中で
(印西牧の原)37→27(1)はホーム留置なのでしょうか?
またこの土休日バージョンは存在しないのでしょうか?
どなたかよろしくご教示願います。
皆さんこんばんは。
度々の掲示板変更で申し訳ありませんが、お知らせします。
使用休止した掲示板を再活用して、地下鉄関連の運用と速報的情報以外のメインの掲示板を作りました。(下のリンクです)
雑談等はそちらへ投稿お願いします。また画像掲示板もそちらに統合する予定です。
(新機能でここの掲示板で画像投稿ができるようになりました(現在変更中)。)
こちらは管理人への要望・質問専門とします。HP更新のお知らせ等もこちらに投稿します。
よろしくお願いいたします。
皆さんこんばんは。
3/17の有楽町線ダイヤ改正についてですが、東武東上線の新ダイヤから考察すると以下の点が変更されているようです。
-平日ダイヤ-
○27S,73S,91S,95S日中運用化
○29S午前/午後運用化(午前は現行75S(1),午後は現行41S(2)のスジ)
○63S,89Sの午後運用新設
-土曜・休日ダイヤ-
○31S日中運用化(夕方までは現行53Sのスジ)
○41S午前/午後運用化(現行73Sのスジ+午前中和光市・志木〜新線池袋各1往復追加)
○43Sの一時入庫はなし
○61S,63S,65S新設、73S,75S,77S廃止?
この他、東武東上線への直通列車の運番は東武車の一部を除き大半が変更されています。
皆さんこんにちは。
以前最終版の掲示板の使用を中止しましたが、現掲示板の過去ログが順番がずれてしまったり、
投稿によっては最終版の日付の順番がずれてしまうことなどから、再び最終版の掲示板を使用しようと思います。
teacupの掲示板も随分機能が増えてきて、記事の限度が最大1000件やレス機能ができた
など使い勝手もよくなってきたので、使用することにします。
なお、中止したときから今までの最終分を掲示板に投稿してから、皆さんにも投稿を
お願いしようと思います。
余談ですが、こちらの掲示板も時期に新機能が使えるようになります。
皆さんこんばんは。
東マトさん、はじめまして。神宮前駅の詳細説明ありがとうございます。
私の記憶は、現在の半蔵門線が開通後の状態しかありません。
ちなみに現在表参道駅は改良工事中です。
>快速準急さん
日比谷線のテンプレートの件、指摘ありがとうございます。
後日修正いたします。
こんばんは。
>MASAさん
毎度お世話になっております。
以前から気になっていますが、日比谷線テンプレート備考の[朝の出庫]項目で
メトロ車のうち50S・52S・54Sの出庫場所が記載されていないようです。
これら3運用は竹ノ塚出庫運用のため、以下のとおり修正をお願いします。
02〜24・50〜54(竹ノ塚)
神宮前駅メトロさんに投稿した者ですが、文章の最後に「私は・・・」がありますが、手が滑ってしまったもので、何も関係ありません。ご容赦のほどを。
>神宮前駅メトロさん
ご存知のように、千代田線開通時に銀座線『神宮前』を『表参道』に駅名を変更したのです。これは国鉄(現JR)『原宿』駅近くに千代田線の駅を配したのですが、明治神宮参道近くだったためにこの駅名を『明治神宮前』としたため、銀座線の『神宮前』と混同するために上記のように改めたのです。
話は古くなりますが、丸の内線開通時に現在の『銀座』駅を『西銀座』駅と称していましたが、日比谷線開通時に『銀座』としました。
前置きが長くなりましたが、私はこの『神宮前』駅を昔数回利用した経験はあります。
トイレがあったかどうかは定かではないが、なかったのではないかと思います。
そしてその時点では現在のようなコンコースはなかったような記憶です。(乗り換えは一旦表に出たが、どの改札かの記憶はありません)
千代田線開通(代々木公園までの部分開通)時に接続駅となりましたが、その数年後半蔵門線が青山一丁目まで部分開通しましたが、その時点で現状の形になりましたことを記憶しています。銀座線単独時は対面式ホーム(銀座線の多くは対面式ホーム)でした。これはなるべくトンネルを小さくするためだったと聞いたことがあります。
以上でよろしいでしょうか。
私は
神宮前駅メトロさん、初めまして。管理人のMASAと申します。
表参道駅が以前神宮前駅だったことは、知っていますが、
結構昔で私は実際に見たことはありません。
ここの掲示板を利用されている方は、どちらかといえば若い方が多い(なんとなく)
感じがするので、神宮前駅のことを知ってらっしゃる方はなかなか見つからないかと
思います。
>三田線沿線住民さん
メール拝見しました。ありがとうございます。(返信済)
>皆さんにお願い
なお余談ですが、最近スパムメールなどで、メールの確認が困難な状態なので、
メールを送られる場合は、こちらにご一報いただければと思います。
こちらで済む場合は、こちらに投稿お願いします。(できるだけ確認するようにしますので)
私は、本日表参道駅を訪れました。
銀座線の表参道駅は、駅名が変更される前は、神宮前駅だったのですよねその神宮前駅は、千代田線との乗り換えは、一旦地上に出てからの乗り換えだったのですよね。
銀座線から千代田線に乗り換えるには、どこの改札を出ていたのですか。
神宮前駅には、改札は、何箇所あったのですか。御手洗等は、ありましたか。
相当昔の話を聞いてしまってご迷惑をお掛けしますが宜しく御願いします
失礼します
12月の運用結果が完成したので後ほど送信します。
3/6、2時に送信しました
来る3月17日に、有楽町線のダイヤが改正されます。今回の改正点は、西武線直通の終着駅の延長がメインとなっております。平日の主な区間延長される列車は…
15時台
新木場発 準急小手指行き→快速飯能行き
新線池袋発 所沢行き→小手指行き
19時台
新木場発 所沢行き→小手指行き 2本
となっています。
その他には…
●平日に1本しかなかった準急所沢行きが4本に増加
●平日朝に2本のみあった快速小手指行きは消滅
●データイムの清瀬始発新線池袋行きは小手指始発に、所沢始発の新木場行きは清瀬始発に
●平日20〜21時台の快速飯能行き2本は、それぞれ繰り上げ
などです。
また今回の改正から、平日・土休日に新運用65Sが追加、平日99Sは廃止となります。
改正後のテンプレは、運用が把握出来次第、こちらの方で作成しますので、宜しくお願いします。
A・Tさん、こんにちは。
遅れましたが、テンプレほか修正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
こんばんは。銀座線のテンプレート修正をお願いします。おそらく、これが最終修正となる見込みです。
<修正箇所>
土休日の09(1)と47(1)の留置場所の印に『渋』の追加。
以上です。
あと、表紙の運用掲示板投稿用テンプレート一覧で東西線と南北・三田線が古いものになっています。
路線名書かないですいませんでした。
千代田線の6000系です。
皆さんこんばんは。岩沢こーじさん、はじめまして。
>TISさん
申し訳ありませんでした。最終版の掲示板は基本的に(投稿は)終了という方向
でしたので、トップから削除しました。最終版は過去ログとして保存するので、
それまでは各路線の運用掲示板のテンプレートのリンクのところにリンクがあります
ので、そこからお願いします。
浅草線の場合は本板と最終版の時間がずれていますので、引き続き最終版の掲示板
を活用した方がいいかも知れません。
ということで、暫定的に浅草線だけ最終版は最終版掲示板に投稿をお願いします。
あと、大江戸線の件、わかりました。
★あと皆さんにお願いですが、ここのところ体調もよくなく、全ての掲示板をチェックするのが大変なので、各路線のテンプレートの修正など、要望はこちらの掲示板へお願いいたします。
岩沢こーじさんはじめまして。日比谷線などを確認している快速準急です。
お手数でもどの路線に関する話題なのか教えていただければ、返答したいと
思いますのでお願いします。
こんにちは。突然ですが本題に入らせて頂きます。
先日6019F、に乗車また、本日6001Fを見かけたのですが全車両に貫通扉がついていました。私の記憶では6008F〜6010F、6022F以降の編成が全車両に貫通扉が設置していると思うのですがこの件に関してご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>三田線沿線住民さん
確かにたどり着けました。ご教授ありがとうございました。
遅れて申し訳ないです。大急ぎで投稿します。
>MASAさん
掲示板について何らかの改変の際には事前に告知していただけないでしょうか?
大江戸線掲示板の投稿注意書きについては、路線ごとの最終版がない現状に応じた表現に変更したほうがいいと思います。
お手数かと思いますがよろしくお願いします。
TISさん、こんばんは。
今確認したところ、最終版へいけました。
まず運用掲示板の項目の大江戸線の投稿掲示板に飛びます。
次に上の項目に浅草線の項目があるのでそこを選んでください。
そうすると浅草線最終掲示板に飛べます。
↓一応アド貼っておきます。
http://6232.teacup.com/asakusa/bbs2
MASAさん
全く事前に予告がなかったと思いますが、運用掲示板の最終版は廃止されたのでしょうか?
最終版廃止ならば、浅草線の2/9以降の最終まとめは浅草線掲示板に投稿してもよろしいでしょうか?
皆さんこんばんは。このたびこちらの掲示板を地下鉄関連の雑談のみの掲示板とします。
情報は情報掲示板へお願いいたします。
↓こちらです。
http://8723.teacup.com/hunyo/bbs
また、管理人への要望・質問等もこちら(雑談掲示板)に投稿して下さい。
三田線沿線住民さん、こんばんは。返事が遅くなりすみません。
京成車、京急車についての件ですが、3つのセルでお願いします。
つみき野様、こんにちは。
大江戸線の件、ご教授いただき、ありがとうございます。
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ございません。
実は私も、大江戸線には半年に1度乗るかどうかという感じなのですが、
もし今度乗ることがあれば、運用報告もしたいと思います。
この度はありがとうございました。
MASAさんこんばんは。
金曜だったかに送信したメール見ていただけたでしょうか?
なんの反応も無いようなのでカキコしました。
なお現在12月を作成中です。
都車、北総車はもう完了済みですので、京成車、京急車に対する扱いの返答をお待ちしています。
NAVIEWさんはじめまして。メトロ系の主役のつみき野と申します。
さておっしゃる車内空調ですが、本来車内温度を調節するものなので、
冬でも混雑して蒸し暑いときには基本的に使用します。
外を走る鉄道の場合は、外の爽やかな空気を入れた方が効率的なのですが、
最近はコスト削減のためか、窓の開かない新車が普及しています。
また地下鉄の場合ではあまり良い換気ができないため、
窓明けをお願いせず空調を使用しています。
余談ですが、昔は冬になると扇風機にカバーをかぶせていましたが、
そのような光景も過去のものになってしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。特に大江戸線はなかなか使用しないため、
乗った車両だけでも運用報告していただけるとうれしいです。
初めまして。ここには初めて書き込みます。NAVIEWと申します。
ところで、都営大江戸線に乗るといつもそうなのですが、
12月とかに乗っても、車内の空調がかかっています。
1年の中で空調をかけない時はあるのでしょうか?
1年中空調をかけっぱなしなのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
こんばんは。先日、銀座線の駅にある普通の時刻表を見たところ、昨年12月1日にこっそりとダイヤ改正が行われていることがわかりました。変更点で分かったところは、23時台に渋谷発浅草行きが1本増発されていたということでした。尚、業務用時刻表も見たのですが、こちらはこのダイヤ改正に伴う修正は行われていませんでした。
よくよく考えてみたところ、一昨年のことでした。すみません。ただ、一昨年の改正時に、業務用時刻表は修正されていない事だけは事実です。
こんばんは。以下、東急ホームページからの情報です。
東京急行では東急東横線〜みなとみらい線相互直通運転1周年を記念して
2月1日(火)〜28日(月)まで「東横線・みなとみらい線1周年記念企画」として
キャンペーンやイベントが実施されます。内容は以下の通りです。
@「みなとみらいチケット」プレゼントキャンペーン
A「エンジョイ 横浜みなとみらいブック」配布
B臨時列車「みなとみらい号」運転
C「横浜みなとみらいエンジョイウォーキング」開催
D「東横線・みなとみらい線相互直通運転1周年記念パスネット」発売
E「横浜みなとみらいフォトコンテスト」の開催
臨時列車「みなとみらい号」については日比谷線と南北線・都営三田線運用
掲示板にも書き込みしています。
後に横浜高速鉄道・東京メトロ・東京都交通局など関連ホームページにも
各種情報が記載されると思います。
詳細はホームページに記載されていますのでご覧ください。
快速準急さん、こんにちは。
まだお一人の意見しかありませんが、一応過去ログはとることにします。
まれに取りこぼしがありましたら、すみません。
こんばんは。
運用掲示板の過去ログですが、個人的には通常の運用掲示板過去ログは必要と
考えています。ただ古いものについては不必要、容量をみて順次削除したほうが
いいではないかと思います。
★お知らせ★
今後、運用掲示板(首都圏私鉄線を除く)の過去ログとりを最終版のみとしようと思いますが、どうでしょうか。
通常の運用掲示板の過去ログが必要か不必要か、皆さんの意見いただいて決定したいと思います。
皆さんこんばんは。
テンプレートですが、いろいろ試行してみましたが、路線ごとに投稿者が提案をし、
それを採用する形にすることにします。
その際、一部手直しをすることがあります。
皆さんこんばんは。
西武沿線在住さん、有楽町線以外の路線は、今までのものを少し改良した形で行きます。、
具体的には、運用数の少ないもの以外は午前入庫、終日、午後出庫の3つにわけ
* #などの記号はやめて、再出庫がある運用には全てに(1)(2)をつけました。
基本的に数字の若い順に並べていく形式にしました。なお、(-)はつけずに見やすいように
調整しました。
ありがとうございます。有楽町線は私が提案したテンプレートで行きましょう。その改良版テンプレートを有楽町線の運用掲示板の方に載せときますので、それを採用してください。
しかし、その他の路線は、基本的に今まで通りで、一部の路線は午前入庫運用・終日運用・午後出庫運用の3つにわける形式にすると言われましたが、他の路線も私が提案したパターンを採用した方が良いと思います。都営浅草線の場合、3回も出庫する運用があり、出庫順の番号を振らしななければならないで、私が提案したパターンのほうが有利だし、千代田線等を見ても午後に入庫し午後に出庫する運用があるので、私が提案したパターンの方が良いと思うのですがどうでしょうか。
皆さんこんばんは。
駅別運番時刻表の東西線ですが、下りに一部間違いがありました。
途中から1時間ずれていました。訂正しました。
こんにちは。テンプレート改良案の話題最中で申し訳ありませんが、とりあえず情報をひとつ。
1/10〜2/15まで、ネスレから受験生を応援する「きっとサクラサクよ!トレイン」を運行します。対象の路線となるのは、東武・東急・京王・東京メトロ・小田急の5社。車体広告も出すそうで、満開の桜並木を背景にした「Kit Kat」のロゴを載せます。車内には、高校の先生などの応援の言葉が入っているようです。
どれくらいの編成が出てくるかが楽しみです。僕自身も含めて、皆さんも探してみてはいかがでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000129-kyodo-soci
皆さんこんばんは。ご意見ありがとうございます。
テンプレートなのですが、こちらでまとめる時に午前運用、午後運用がひとめでわからないと大変なので、
数字の配列にこだわらないなら、午前運用、日中運用、午後運用の3つでどうでしょうか。→日比谷線や千代田線(一部)の掲示板で採用しているようなもの。
西武沿線在住さんの提案のものでもいいのですが、見た目が複雑な気がします。
それに全ての(1)が午前運用で(2)が午後運用ならいいのですが、そうでもないのでまとめが少し面倒です。
それともまとめ方を変更し、セル結合のものは(1)(2)なし運用、左は(1) 右は(2)とするか。
(追加)
わかりました。有楽町線の場合は西武沿線在住さん提案のものにしましょう。
そのテンプレで午前入庫運用※1を(1)、午後出庫運用※2を(2)としますがよろしいでしょうか。
※1 14時台入庫の3本を含む。 ※2 11時台出庫の1本を含む
その他の路線は、基本は今までどおり。一部路線は午前入庫運用・終日運用・午後出庫運用の3つにわける形式にします。
私は有楽町線運用掲示板の方でテンプレートの改良案を提案したその後、テンプレートの形式について考えましたが、最終的に以下のようなテンプレートが良いと考えました。モデルは有楽町線メトロ車です。
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21(-):----- 和23(1):----- 市23(2):----- 和25(-):----- 27(1):-----
竹27(2):----- 和29(-):----- 31(-):----- 和33(-):----- 和35(-):-----
和37(-):----- 39(-):----- 41(1):----- 豊41(2):----- 和43(-):-----
和45(1):----- 45(2):----- 47(-):----- 49(1):----- 49(2):-----
和51(1):----- 51(2):----- 53(1):----- 新53(2):----- 和55(1):-----
竹55(2):----- 和57(-):----- 和59(-):----- 61(-):----- 和63(-):-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71(-):----- 和73(1):----- 和73(2):----- 75(1):----- 和75(2):-----
和77(1):----- 77(2):----- 和79(-):----- 和81(-):----- 和83(-):-----
和85(-):----- 87(1):----- 和87(2):----- 和89(-):----- 91(-):-----
和93(1):----- 池93(2):----- 和95(1):----- 和95(2):----- 和97(-):-----
99(1):----- 99(2):-----
午前運用…23(1)、27(1)、41(1)、47、51(1)、53(1)、63、73(1)、75(1)、77、79、85、87(1)、89、91、93(1)、95(1)、99(1)
午後運用…23(2)、27(2)、41(2)、45(2)、49(2)、51(2)、53(2)、55(2)、73(2)、75(2)、87(2)、93(2)、95(2)、99(2)
このテンプレートは午前運用、午後運用分けずに統一しています。私的な考えですが、この方が分かりやすいと考えます。(これは私が最終版を作る時にこのような形にしています。)
前に私が提案したものとの相違点は、列をそろえる為、(1)(2)なしの場合に(-)を付けたこと、そしてテンプレートに午前、午後運用一覧を別途設けたことです。
これまでにいろんな案が出たようですが、MASAさんが提案された午前・日中・午後の確認用にテンプレートを分けるのも何か面倒だし無駄に思います。また、推測用テンプレートは要らないと思います。
上のテンプレートがベストだと私は考えますが、いかがでしょうか。
つみき野さん、こんばんは。
推測パターンのテンプレートはあまり必要ないような気がしますが、どうでしょうか。
前日に次の日の推測用として掲載するなら、朝確認用にまとめればよいと思いますが。
あと、皆さんにもですが、追加する時に運用を表記していましたが、
大変そうなので、大量の場合は書かなくてもよいことにします。
追加分を書く理由は、すでに結果まとめをした後に追加があるとき、追加分がわかるとそこだけ結果に追加すればよいからです。
※テンプレートなのですが、作ってからですみませんが下のものではまとめるときが大変だと気づきました。
なので、下のものに午前午後運用の区別の記号をつけるか、午前、日中、午後の運用別にしたいと思いますが、いかがでしょうか。
●有楽町線の場合
◎朝確認用
21:---- 和23:---- 和25:---- 27:---- 和29:----
31:---- 和33:---- 和35:---- 和37:---- 39:----
41:---- 和43:---- 和45:---- 47:---- 49:----
和51:---- 53:---- 和55:---- 和57:---- 和59:----
61:---- 和63:----
-西武非直通運用-
71:---- 和73:---- 75:----
和77(1):---- 77(2):---- 和79:----
和81:---- 和83:---- 和85:---- 87:---- 和89:----
91:---- 和93:---- 和95:---- 和97:---- 99:----
◎日中確認用 [45 49 55は(1)] [23 27 51 53 57 93 95 99は(2)]
21:---- 市23:---- 和25:---- 小27:---- 和29:----
31:---- 和33:---- 和35:---- 和37:---- 39:----
和43:---- 和45:---- 49:----
51:---- 新53:---- 和55:---- 和57:---- 和59:---- 61:----
-西武非直通運用-
71:---- 和81:---- 和83:---- 池93:---- 和95:---- 和97:----
◎夕方・夜確認用
21:---- 市23:---- 和25:---- 小27:---- 和29:----
31:---- 和33:---- 和35:---- 和37:---- 39:----
豊41:---- 和43:---- 45:---- 49:---- 51:----
新53:---- 小55:---- 和57:---- 和59:---- 61:----
-西武非直通運用-
71:---- 和73:---- 和75:---- 和81:---- 和83:----
和87:---- 池93:---- 和95:---- 和97:---- 99:----
【午前運用】
和23:---- 27:---- 41:---- 47:----
和51:---- 53:---- 和63:----
-西武非直通運用-
和73:---- 75:---- 和77(1):---- 77(2):---- 和79:----
和85:---- 87:---- 和89:----
91:---- 和93:---- 和95:---- 99:----
【午後運用】
市23:---- 小27:---- 豊41:---- 45:----
49:---- 51:---- 新53:---- 小55:----
西武非直通運用-
和73:---- 和75:---- 和87:---- 池93:---- 和95:---- 99:----
MASAさんこんばんは。今日は夜確認ありがとうございました。
細かい話ですが、銀座線の日中に67はありません。
個人的には自作の推測云々の案(銀座線などに出しました)が好きです。
テンプレートは極力簡略化したいものです。それでは。
二つの意見を両方とる形で、以下のものを作って見ました。
わかりにくいかも知れませんが、確認時間帯別に3つ作り、最初の方が確認した時間帯のものを投稿します。
その後追加する方ですでに出ているもの以外の確認の時は、朝が出ている時は【午後運用】、
夜が出ている時は【午前運用】、日中が出ている時は片方もしくは両方を別途投稿する形でどうでしょう。
特殊な運用については別途記述する、ということで。(* #等の記号はつけません。)
●銀座線の場合
◎朝確認用 [47運行は(1)]
01:--- 03:--- 05:--- 07:--- 09:---
11:--- 渋13:--- 草15:--- 新17:--- 19:---
溜21:--- 草23:--- 渋25:--- 27:--- 渋29:---
31:--- 渋33:--- 渋35:--- 渋37:--- 渋39:---
41:--- 渋43:--- 45:--- 渋47:--- 49:---
51:--- 53:--- 55:--- 57:--- 59:---
61:--- 63:--- 65:--- 67:--- 69:---
◎日中確認用 [47運行は(2) 49運行は(1)]
01:--- 09:--- 草15:--- 新17:--- 19:---
溜21:--- 草23:--- 渋25:--- 27:--- 渋29:---
31:--- 渋33:--- 渋37:--- 渋39:--- 45:---
49:--- 51:--- 53:--- 57:--- 59:---
61:--- 63:--- 65:--- 69:---
◎夜確認用 [47運行は(3)]
01:--- 03:--- 渋05:--- 新07:--- 09:---
草11:--- 渋13:--- 草15:--- 新17:--- 19:---
溜21:--- 草23:--- 渋25:--- 27:--- 渋29:---
31:--- 渋33:--- 渋35:--- 渋37:--- 渋39:---
草43:--- 45:--- 47:--- 渋49:---
51:--- 53:--- 57:--- 59:---
61:--- 63:--- 65:--- 69:---
【午前運用】 [47運行は(1)]
03:--- 05:--- 07:--- 11:--- 渋13:---
渋35:--- 41:--- 渋43:--- 渋47:--- 55:--- 67:---
【午後運用】 [47運行は(3)]
03:--- 渋05:--- 新07:--- 草11:--- 渋13:---
渋35:--- 草43:--- 47:--- 渋49:---
皆さんこんばんは。
テンプレートですが、今までのものがよいという意見がありました。
下のものもやはり見づらいかなと思いつつ、作ってみました。
意見が分かれていますが、もう少し意見を頂いてから考えます。
なお、まとめる側としては、(1) (2)が一緒でなく別々のほうがまとめやすいです。
自分は有楽町線での1の案を全線で採用する方が良いと思います。現在の*印と#印だと
少々分かりにくい気がします。
皆さんこんばんは。
やはり、空白があくと見づらいと思うので、今のままでよいと思うのですが。どうでしょう。
もしくは、午前、日中、午後と分けるか。
もう少し考えてみます。
※下のものを修正、(1)(2)なしの場合に(-)をつけてみました。
以下のものも作ってみました。これがいいかなと思います。
(1)(2)以外で午前、午後のみのものは別途記述をする。
●有楽町線
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21(-):----- 和23(1):----- 和25(-):----- 27(1):----- 和29(-):-----
市23(2):----- 竹27(2):-----
31(-):----- 和33(-):----- 和35(-):----- 和37(-):----- 39(-):-----
41(1):----- 和43(-):----- 和45(1):----- 47(-):----- 49(1):-----
豊41(2):----- 45(2):----- 49(2):-----
和51(1):----- 53(1):----- 和55(1):----- 和57(-):----- 和59(-):-----
51(2):----- 新53(2):----- 竹55(2):-----
61(-):----- 和63(-):-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71(-):----- 和73(1):----- 75(1):----- 和77(1):----- 和79(-):-----
和73(2):----- 和75(2):----- 77(2):-----
和81(-):----- 和83(-):----- 和85(-):----- 87(1):----- 和89(-):-----
和87(2):-----
91(-):----- 和93(1):----- 和95(1):----- 和97(-):----- 99(1):-----
池93(2):----- 和95(2):----- 99(2):-----
●南北線の場合 こちらは1がいいと思います。(修正しました)
1.
[東急車:K]
01:---- 02:---- 03(-):---- 武 04:---- 05(-):----
06:---- 志 07:---- 元*08(1):---- 09:---- *10(-):----
元*11:---- *12:---- 元*14:---- #08(2):----
朝の奥沢予備車 #-:----
朝の元住吉予備車 #-:----
夜の奥沢予備車 #-:---- #-:---- #-:----
[都営車T]
元 31:---- *33:---- 35(-):---- 37:---- 39:----
41:---- *43:---- *45(1):---- *47:---- 白 49:----
51:---- 御 53:---- 55(-):---- *57:---- 板 59:----
*61:---- 63:---- 65(-):---- 67:---- 69:----
*71:---- 73:---- *75(-):---- *77:---- *79:----
*81:---- 83:---- 85(-):---- 87:---- 89:----
91:---- 93:--- #45(2):----
[メトロ車S]
*30(1):---- 32(-):---- 王*34(1):---- 王 36:---- 麻 38(-):----
王*40(1):---- 溜 42(-):---- *44(1):---- 赤 46:---- 市 48(-):----
王 50(-):---- 52(1):---- 王*54(1):---- 56:---- 58(1):----
駒 60(-):---- 62(-):---- *64(1):---- 王*66:---- 白 68(-):----
市 30(2):---- 回 34(2):---- 40(2):---- 市 44(2):---- 目 52(2):----
54(2):---- 王 58(2):---- 市 64(2):----
[埼玉車M]
80:---- 82:---- *84(1):---- *86(2):---- 88:----
#84(2):---- #86(2):----
90:---- 92:---- 94(-):---- 鳩 96(-):----
2.
[東急車:K]
01:---- 02:---- 03 :---- 武 04 :---- 05:----
06:---- 志 07:---- 元*08(1):---- #08(2):---- 09:----
*10:---- 元*11:---- *12 :---- 元*14 :----
朝の奥沢予備車 #-:----
朝の元住吉予備車 #-:----
夜の奥沢予備車 #-:---- #-:---- #-:----
[都営車T]
元 31:---- *33:---- 35 :---- 37 :---- 39:----
41:---- *43:---- *45(1):---- #45(2):---- *47:---- 白 49:----
51:---- 御 53:---- 55 :---- *57 :---- 板 59:----
*61:---- 63:---- 65 :---- 67 :---- 69:----
*71:---- 73:---- *75 :---- *77 :---- *79:----
*81:---- 83:---- 85 :---- 87 :---- 89:----
91:---- 93:---
[メトロ車S]
*30(1):---- 市 30(2):---- 32 :---- 王*34(1):---- 回 34(2):----
王 36 :---- 麻 38 :---- 王*40(1):---- 40(2):---- 溜 42 :----
*44(1):---- 市 44(2):---- 赤 46 :---- 市 48 :---- 王 50 :----
52(1):---- 目 52(2):---- 王*54(1):---- 54(2):---- 56 :----
58(1):---- 王 58(2):---- 駒 60 :---- 62 :---- *64(1):----
市 64(2):---- 王*66 :---- 白 68 :----
[埼玉車M]
80 :---- 82 :---- *84(1):---- #84(2):---- *86(1):----
#86(2):---- 88 :---- 90 :---- 92 :---- 94 :----
鳩 96 :----
皆さんこんばんは。
テンプレートの改良案がでていますので、ここで何通りか書き込みます。
ご意見いただければ幸いです。
●有楽町線の場合 個人的には4がいいと思います。
1.
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21:----- 和23(1):----- 市23(2):----- 和25:----- 27(1):-----
竹27(2):----- 和29:----- 31:----- 和33:----- 和35:-----
和37:----- 39:----- 41(1):----- 豊41(2):----- 和43:-----
和45(1):----- 45(2):----- 47:----- 49(1):----- 49(2):-----
和51(1):----- 51(2):----- 53(1):----- 新53(2):----- 和55(1):-----
竹55(2):----- 和57:----- 和59:----- 61:----- 和63:-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71:----- 和73(1):----- 和73(2):----- 75(1):----- 和75(2):-----
和77(1):----- 77(2):----- 和79:----- 和81:----- 和83:-----
和85:----- 87(1):----- 和87(2):----- 和89:----- 91:-----
和93(1):----- 池93(2):----- 和95(1):----- 和95(2):----- 和97:-----
99(1):----- 99(2):-----
2.
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21 :----- 和23(1):----- 市23(2):----- 和25 :----- 27(1):-----
竹27(2):----- 和29 :----- 31 :----- 和33 :----- 和35 :-----
和37 :----- 39 :----- 41(1):----- 豊41(2):----- 和43 :-----
和45(1):----- 45(2):----- 47 :----- 49(1):----- 49(2):-----
和51(1):----- 51(2):----- 53(1):----- 新53(2):----- 和55(1):-----
竹55(2):----- 和57 :----- 和59 :----- 61 :----- 和63 :-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71 :----- 和73(1):----- 和73(2):----- 75(1):----- 和75(2):-----
和77(1):----- 77(2):----- 和79 :----- 和81 :----- 和83 :-----
和85 :----- 87(1):----- 和87(2):----- 和89 :----- 91 :-----
和93(1):----- 池93(2):----- 和95(1):----- 和95(2):----- 和97 :-----
99(1):----- 99(2):-----
3.
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21 :----- 和23(1):----- 和25 :----- 27(1):----- 和29 :-----
31 :----- 和33 :----- 和35 :----- 和37 :----- 39 :-----
41(1):----- 和43 :----- 和45(1):----- 47 :----- 49(1):-----
和51(1):----- 53(1):----- 和55(1):----- 和57 :----- 和59 :-----
61 :----- 和63 :-----
市23(2):----- 竹27(2):----- 豊41(2):----- 45(2):----- 49(2):-----
51(2):----- 新53(2):----- 竹55(2):-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71 :----- 和73(1):----- 75(1):----- 和77(1):----- 和79 :-----
和81 :----- 和83 :----- 和85 :----- 87(1):----- 和89 :-----
91 :----- 和93(1):----- 和95(1):----- 和97 :----- 99(1):-----
和73(2):----- 和75(2):----- 77(2):----- 和87(2):----- 池93(2):-----
和95(2):----- 99(2):-----
4.
[メトロ車 S]
-東武・西武両直通運用-
21 :----- 和*23(1):----- 和 25 :----- *27(1):----- 和 29 :-----
31 :----- 和 33 :----- 和 35 :----- 和 37 :----- 39 :-----
*41(1):----- 和 43 :----- 和 45(1):----- *47 :----- 49(1):-----
和*51(1):----- *53(1):----- 和 55(1):----- 和 57 :----- 和 59 :-----
61 :----- 和*63 :-----
市 23(2):----- 竹 27(2):----- 豊 41(2):----- 45(2):----- 49(2):-----
51(2):----- 新 53(2):----- 竹 55(2):-----
-東武直通(西武非直通)運用-
71 :----- 和*73(1):----- 75(1):----- 和*77(1):----- 和*79 :-----
和 81 :----- 和 83 :----- 和*85 :----- *87(1):----- 和*89 :-----
*91 :----- 和*93(1):----- 和*95(1):----- 和 97 :----- *99(1):-----
和 73(2):----- 和 75(2):----- *77(2):----- 和 87(2):----- 池 93(2):-----
和 95(2):----- 99(2):-----
午前運用の * のみつけました。(1)(2)なしで午後のみ運用の場合は別に記述する。
管理人さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
あまりこちらに投稿することは出来ませんが、機会があれば投稿します。
今年もよろしくお願い申し上げます。
皆さん、あけましておめでとうございます。
おかげさまでサイト(掲示板)も開設一周年となりつつあります。
昨年は確認等いろいろ、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。