過去ログ 東京メトロ・都営地下鉄 情報・雑談掲示板
(2004年 5月〜 12月)
※開設から一時期のログが消失しています。


東京メトロ 賀正トレイン運行 投稿者:クハ205-5001  投稿日:12月31日(金)19時48分33秒

こんばんは。

東京メトロでは、1/1〜1/11まで銀座線・丸ノ内線に「賀正トレイン」を運行します。
それぞれ2編成を使用。なお、車両運用都合により運転しない場合もあります。

今年は大変お世話になりました。今日は確認ができませんでしたが、明日から有楽町線系統の確認を再開します。2005年もよろしくお願いします。なお、2005年の後半は一気に確認量が激減します。あらかじめご了承ください。

では、よい年を!

http://www.tokyometro.jp/unkou/index.html


京急線臨時電車・羽田空港駅イベント 投稿者:快速準急  投稿日:12月21日(火)20時42分40秒

こんばんは。

京浜急行では来年1月1日(土・祝)元旦早朝、京成線京成高砂・京急線横浜から
羽田空港まで「羽田空港第2旅客ターミナル開業PR電車」を使用し臨時特急電車
「ニューイヤーフェスタエクスプレス」が運転されます。
終点羽田空港駅では、2本のPR電車が並列に停車します。
またこの列車の運転にあわせ「ニューイヤーフェスタ in 羽田」を開催、当日
京急線羽田空港駅で「ヘッドマーク抽選会」、「京急グッズの福袋販売」など、
鉄道ファン必見のイベントも予定されています。
年末年始ダイヤなどを含め詳細は京急HPに記載されています。
編集済


東西線開業40周年&妙典駅開業5周年記念イベント第二弾 投稿者:MASA  投稿日:12月13日(月)21時11分59秒

皆さんこんばんは。
来年1月22日(土)に車両撮影&工場見学会が開催されます。
場所は深川検車区(東陽町下車徒歩10分)
先着300名には車両洗浄見学ができます。

また、イベント列車「メモリアルトレイン」が運転されます。
HMつきで妙典→西船橋→九段下→妙典→葛西と運転されます。

詳しくは東京メトロのHPをご覧下さい。(下の検索に東京メトロと入れると一発表示されます)
編集済


お知らせ 投稿者:MASA  投稿日:12月 8日(水)23時22分29秒

皆さんこんばんは。書き込みありがとうございます。

最近忙しい&疲れぎみなので、更新がとまっております。次回更新はできれば今週末
にも行いたいと思います。ご了承下さい。
なお、あまりHPの範囲を広げすぎたと思っておりまして、首都圏私鉄関連のページは
閉鎖するかも知れません(掲示板だけは残すかも)。

※最新の情報の項目のみ取りやめとしました。(12/9)
編集済


2005.3.17東武東上線ダイヤ改正 投稿者:キリン  投稿日:12月 8日(水)22時39分3秒

こんばんは。今日、東武鉄道のホームページで2005.3.17に予定されている東武東上線のダイヤ改正の概要が発表されました。

○武蔵嵐山→嵐山信号所間(武蔵嵐山から3.0km小川町方)複線化
 これにより現在平日31本、土曜・休日15本設定されている(いずれも上下合わせて)武蔵嵐山発着の列車が全て小川町まで延長されます。
○平日朝ラッシュ時の上り列車2本を8両→10両編成化(池袋に7,8時台に到着する優等列車が全て10両編成に統一)
○平日池袋22:45発急行森林公園行きの新設(これにより池袋22時台発の急行が完全に15分間隔化)
○特急の運行体系の変更
 今回の改正から平日の特急は廃止となり、土曜・休日に運転されている池袋⇔寄居直通 特急は小川町発着に変更になるほか、最大で約6分スピードアップします。新たに和光市に停車するようになります。
○小川町⇔寄居間ワンマン化
 今回の改正から小川町⇔寄居間は8000系4両編成(ワンマン改造された専用編成)によるワンマン運転になります。
編集済


ミレナリオトレイン運行 投稿者:クハ205-5001  投稿日:12月 7日(火)21時29分38秒

去年も運行された東京ミレナリオトレインですが、今年は25日・26日の2日間に東京ミレナリオ記念トレイン列車を運行します。対象の路線は、東西線・千代田線・有楽町線の3路線。
運転区間は、以下の通りです。

□東西線(全区間各駅停車)
往路:東葉勝田台16:30発→西船橋16:53発→九段下17:31着
復路:大手町20:54発→西船橋21:25発→東葉勝田台21:46着

□千代田線(千代田線内は急行、小田急線内は準急)
往路:相武台前15:54発→代々木上原16:42発→綾瀬17:18着
復路:綾瀬20:41発→代々木上原21:18着→相武台前22:09着
千代田線内の停車駅:表参道・霞ヶ関・日比谷・二重橋前・大手町・西日暮里・北千住

□有楽町線(西武池袋線内は快速、有楽町線内は急行)
往路:小手指15:52発→小竹向原16:24発→新木場17:01着
復路:新木場20:59発→小竹向原21:36着→小手指22:12着
有楽町線内停車駅:池袋・飯田橋・永田町・有楽町

東京ミレナリオ自体は、東京駅復元工事のため来年度をもって一時中断する模様です。
詳しくは、今月発行のメトロニュース12月号をご覧下さい。


(無題) 投稿者:MASA  投稿日:12月 3日(金)00時03分20秒

溝ノ口さん、こんばんは。
わかりました。次回更新時、修正します。

あと、私鉄線の最新情報も次回更新時(週末くらい)に更新します。


港南ターミナルのURL 投稿者:溝ノ口  投稿日:12月 1日(水)20時38分13秒

MASAさん、リンク集の港南ターミナルのURLが移転されていますけど・・・
http://homepage3.nifty.com/kazabo/


東葉2000系 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月30日(火)22時41分15秒

東葉高速鉄道2000系の営業運転開始が、12/7にデビューすることに決まりました。パスネットも発売するのかな?
但し、変更の際についてはご了承ください。

http://www.toyokosoku.co.jp/toyo/rapid/new/2004/041130/041130.html


東上線クリスマスイベント 投稿者:キリン  投稿日:11月30日(火)21時09分58秒

こんばんは。
12/25(土)、「東上線クリスマスイベント」と題して、50000系使用の臨時列車「50000系就役記念号」が池袋→森林公園間で運転されるほか、当日は森林公園検修区で車両撮影会が行われます。臨時列車の乗車には往復はがきによる事前申し込みが必要です(申込者数が定員を超えた場合は抽選)。車両撮影会の方は当日誰でも参加できます。詳しくは東武鉄道のホ−ムページを参照してください。

http://www.tobu.co.jp/news/2004/11/041129.pdf
編集済


大晦日終夜運転関連 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月30日(火)19時44分34秒

こんばんは。早いもので、もう2004年も後わずかですね…。
そんな中、終夜運転などの情報が入ってきた所がありましたので、簡単にご紹介を。

-京王線・都営新宿線関連-
毎年恒例の新宿始発・本八幡始発高尾山口行急行(「迎光号」でしたっけ?)が今回も走ります。
もちろんですが、前面のヘッドマークを取り付けて走行すると思われます。

-小田急線-
終夜運転情報ではないですが、2005年1/2の往路と1/3の復路に「箱根駅伝応援号」を大手町〜藤沢・箱根湯本間で運行します。
この他、東京メトロ直通の「初詣&初日の出号」も運転予定で、唐木田→綾瀬間と綾瀬→片瀬江ノ島間をそれぞれ1本を運行。前者の綾瀬行きは恐らくメトロ車両で、後者の片瀬江ノ島行きは小田急1000形を使用。

-東京メトロ関連-
今回は、社名変更後初の終夜運転実施のようで、先述の初詣&初日の出号以外に銀座線・丸ノ内線直通「新春ライナー浅草号」(荻窪→浅草)と「新春ライナー荻窪号」(浅草→荻窪)をそれぞれ3本運行します。使用車両は、01系。

この他、東急線でも南町田の臨時停車などがあります。

詳しくは、以下のページを。
http://www.keio.co.jp/topics/train/index.html
http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=907&info_kubun=d-cue&mode=online
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/rinji04_05.shtml
http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-27.html
編集済


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:11月30日(火)14時39分58秒

皆さんこんにちは。
只今、銀座線・丸ノ内線運用掲示板が不具合が発生しており、書き込みやリンクのクリック等ができない状態です。
管理者メニューもクリックできないので、不適切な書き込みがありますが削除等もできないでいます。
現在teacupさんにメールで問い合わせをしているところです。
どうにもできない場合、新たに掲示板を作り直すこともあります。

※解決しました。
編集済


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:11月27日(土)12時04分51秒

皆さんこんにちは。書き込みありがとうございます。

>三田線沿線住民さん 返事遅くなりましてすみません。
新宿線の5〜7月の運用調査結果について
運用調査結果のまとめは今のところ最近のものをまとめるので精一杯なので、
以前のものは要望がありましたら作成するようにしたい(大量のものはすぐにはできませんが)と思います。
もし作成してもよいというのなら大歓迎です。その場合とりあえずメールを送ってください。
もしくは投稿する際メールを記入していただければ、こちらからエクセルのテンプレートをお送りします。
データは最終版過去ログにあると思います。
なお余談ですが、最近Teacupの掲示板でメールを記入しても他人にアドレスが見られないようになっています。
編集済


旧101系低運転台 さよなら運転 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月26日(金)21時57分54秒

西武鉄道池袋線・新宿線で長年親しまれてきた旧101系ですが、この程さよなら運転イベントを12/19に実施される見込みです。

運転区間は、西武園→東村山→本川越→西武球場前→所沢→飯能→西武秩父間です。当日は、乗車証や限定パスネットの販売・記念撮影会などが行なわれます。
なお、特急小江戸5号が当日東村山に臨時停車します。

詳しくは、西武鉄道のホームページを。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/101/index.html


「新線池袋号」、「6000-号」運転! 投稿者:急行和光市行き  投稿日:11月25日(木)21時39分5秒

皆さんこんばんは。

12月11日(土)に有楽町新線開業10周年を記念して、新線池袋→池袋→新線池袋間(小竹
向原経由)を2往復走行する「新線池袋号」が運転されます。
また、記念入場券と記念パスネットカード(1000円分)が発売されます。

12月23日(木・祝)には千代田線(大手町〜北千住間)開業35周年・北綾瀬駅開業25周年
を記念して、湯島→北綾瀬→湯島間を3往復走行する「6000-号」が運転されます。
こちらも記念入場券と記念パスネットカード(1000円分)が発売されます。

使用車両は「新線池袋号」は07系、「6000-号」は支線のみで活躍している6000系ハイ
フン車が使用されます。

詳しくは東京メトロホームページを御覧下さい。

http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-28.html


4点(11月21日夜に1つ追加) 投稿者:A・T  投稿日:11月21日(日)01時45分40秒

こんばんは。4点ほど。

●1点目
>三田線沿線住民さん
形と系の使い分けのレス、有難うございました。

●2点目
東京メトロ6000系の情報追加です。シート更新編成を3編成追加します。

6102F 6103F 6106F 6121F 6132F

また、6101Fのパンタも再確認してきました。6101号車の綾瀬・取手寄りにも菱形パンタグラフが1基搭載されていました。6701号車は1基だけでした。

●3点目
クハ205-5001さんの小田急線ダイヤ改正の概要を見ると、96E、98Eが新設されるということは千代田支線の運行番号も変更するということでしょうか?時刻表に列車番号が載っていなければ、直接確認する必要が出てきそうですね。

●4点目
雑誌『鉄道ファン』1月号によると東京メトロ05系13次車の営業運転開始予定が11月25日(木)となっていました。どの運用に入るかは分かりません。これに伴い、とうとう今年度の5000系の廃車も発生してしまいそうです。
編集済


小田急線 12/11ダイヤ改正関連 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月20日(土)20時25分13秒

早速ですが、東京時刻表12月号に新ダイヤが掲載されていました。
細かな変更点もいくつかありました。

-細かな変更点-
・平日の海老名始発準急綾瀬行きが設定(A691E)
・早朝の相武台前始発急行新宿行を海老名始発に延長
・新宿⇔新松田・向ヶ丘遊園発着の各駅停車本数が大削減
・町田・相模大野⇔小田原・箱根湯本発着の急行が大増発
・成城学園前始発の準急・急行が新設
・本厚木から各駅に停車する新宿⇔小田原・箱根湯本発着の急行が大増発

-千代田線関連-
・96E・98E新設
・唐木田の入出庫運用が変更[平日:71Sと79Sが唐入庫 85S・87Sが唐出庫 土日:45S・55Sが唐入庫 出庫は69Sと71Sに]

ぱっと見た感じは、これぐらいです。
なお、12/11改正ダイヤの千代田線テンプレートに関しては、後日作成したいと思います。


Re.形と系の使い分け 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月18日(木)23時13分49秒

小田急電鉄の形式も、「形」を使ってます。


形と系の使い分け 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:11月18日(木)21時29分10秒

A・Tさんこんばんは。
都営・京急・京成は形をつかってますね。
逆に系は小田急・西武・東武・東急・東京メトロ・相鉄・JRでしょうか。

MASAさんへ
調査結果のところで新宿線の5月〜7月はもうUPされないのでしょうか?
サンプル渡してもらえば作成しますが?
編集済


みなとみらい号 投稿者:A・T  投稿日:11月18日(木)18時29分47秒

みなとみらい号がまた12月23日(木・祝)、25日(土)、26日(日)に運転され、今回は日比谷線以外にも三田線、南北・埼玉線からも乗り入れします。HMは各日とも別々とのことです。

23日(木)・・・都営三田線、高島平から元町中華街。(都営6300形を使用)
25日(土)・・・埼玉高速鉄道線、浦和美園から元町中華街。(埼玉高速2000系を使用)
26日(日)・・・東京メトロ日比谷線、北千住から元町・中華街。(東急1000系を使用)

特に23日(木)と25日(土)は初乗り入れということで、撮影などで混雑が予想されます。くれぐれもマナーを守った撮影、乗車をしてもらいたいものです。

あと、気づいたのですが都営6300、10-000は『形』、『系』どちらが正しいのでしょうか?一応、上では『形』を使っていますが、運用調査結果のほうでは『系』ですので・・・。
編集済


秩父夜祭 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月17日(水)23時01分59秒

3日に運転する秩父夜祭の運行時刻が発表されました。飯能〜西武秩父間の区間列車大増発から池袋からの臨時列車増発などがありました。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/yomaturi04/index2.html


都営新宿線 投稿者:きた  投稿日:11月17日(水)03時20分4秒

都営10-000系試作車さよなら運転開始
今日友達から聞いたところによると都営新宿線10-000系の試作車
(あの1本だけ顔がぜんぜん違うやつです)の前面にさよなら運転のHMが貼られているのを確認したそうです。
12月から東急N5000系そっくりの10-300系が運用を開始しますからその影響と思われます。


Re.青い新1000形(2)+2100系 投稿者:hiro_n  投稿日:11月17日(水)02時50分15秒

クハ205-5001さんらに補足として,
・車番の位置が微妙にずれてました・・・
・広告は全て羽田空港ネタ?のようでした(今日乗った感じだと)

あと2125〜2132編成は種別・行き先とも英字対応に変わっていました♪一瞬だけなんで曖昧かも・・・
編集済


Re.青い新1000形 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月16日(火)20時46分52秒

青塗装の1033Fに関連記事があったので、貼り付けておきます。来年3月まで走るそうです。

http://www.iiv.ne.jp/news/DN/monday/1115/6.html
編集済

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200411/gt2004111607.html


青い新1000 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:11月15日(月)14時01分53秒

京急1033Fが青色のラッピング車になっています。
これは羽田空港新ターミナルのPRの為のようです。
編集済


メトロ6000系の座席シート更新編成追加 投稿者:A・T  投稿日:11月14日(日)08時56分53秒

13日(土)の確認で新たにシートを更新している編成が2本確認できました。以下の編成です。

6121F 6132F

以上です。また、6101Fに関しては運用幅が限られなかなか見る機会がありませんが、再確認できたら報告したいと思います。
編集済


東西線5000系について 投稿者:急行通過待ち  投稿日:11月13日(土)09時47分58秒

こんにちは、急行通過待ちです。
東西線の57編成4号車(5223)に戸袋窓がないことを確認しましたので修正をお願いします。 なお、戸袋窓がなかったのはこの車両のみでした。
他の編成(特に58と59)については確認が出来次第報告させていただきます。


西武鉄道関連 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月11日(木)17時39分54秒

11/14の埼玉県民の日に合わせ、西武新宿線南入曽車両基地の一般公開とそのハイキングが行なわれます。航空公園駅からスタート。しかも、レッドアローの車内も開放できるようになってます。

また12/2・3は、毎年恒例の秩父夜祭が開催されます。2日は12時〜20時、3日は9時〜22時の間に行なわれます。このうち3日は、池袋から臨時列車を増発する予定です。


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:11月11日(木)00時32分18秒

皆さんこんばんは。
列車編成表の修正を行いました。情報ありがとうございます。
なお、千代田線の6101Fは現状であっているようです(私鉄編成表が間違っているのかも?)。


10-300形到着 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:11月10日(水)00時48分57秒

10-300形が大島車両基地に搬入開始されています。
現在は10-370,10-371の2両が搬入されています。
この編成は8連全てが新造車となるVVVF編成です。


メトロ6000系の座席シートについて 投稿者:A・T  投稿日:11月 9日(火)01時23分14秒

こんばんは。管理人さんの方でメトロ6000系の座席シートについて調査されているようで、少しですが桃色?シートの編成を確認できましたので追加します。

6115F 6123F 6124F 6127F

以上4編成です。
また、6130Fは車内の化粧版が緑色で統一されています。2〜3編成ぐらいしかなかったように思います。
あと、先日投稿した6101Fのパンタの訂正が行われていないので、そちらの方も修正をお願いします。
編集済


東急車輛内に都営の新車現る 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:11月 5日(金)15時10分55秒

都営10-300が東急車輛内に現れました。
また同じく東急車輛製の京成新3000形(3011F?)もあらわれています。
甲種回送が楽しみです。


Re:車両編成表修正について  投稿者:MASA  投稿日:11月 5日(金)00時17分25秒

クハ205-5001さん、こんばんは。
遅くなりましたが、了解しました。できるだけ早めに修正いたします。  


車両編成表修正について 投稿者:クハ205-5001  投稿日:11月 2日(火)22時35分42秒

MASAさん、東西線の車両編成表で以下修正して欲しいものがあります。

○05系第33編成が08系タイプのグループになってますが、08系タイプではなく第19編成〜第32編成のグループです。なので、そちらのグループに第33編成を入れてください。

以上の修正をお願いします。


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:11月 2日(火)01時11分27秒

皆さんこんばんは。
下記2件の情報追加しました。ありがとうございます。

あと、運用掲示板の過去ログですが、一部消失してしまったものがありますが、
9月末までの分をとりました。後日UPいたします。

情報雑談掲示板(ここ)のログは今のところ97ですので、しばらくはログとりはしません。
編集済


東武8000系8108F旧塗装化 投稿者:キリン  投稿日:10月30日(土)21時39分6秒

こんばんは。本日より東武鉄道8000系の8108F(森林公園検修区所属)が東武東上線開業90周年記念としてデビュー当時の塗装(ロイヤルベージュとインターナショナルオレンジのツートンカラー)に復元されて営業運転に入りました。来年の2月頃までの予定です。

※MASAさん、首都圏私鉄のページの最新情報に追加していただけないでしょうか。よろしくお願いします。


最新の情報の追加 投稿者:クハ205-5001  投稿日:10月27日(水)23時36分16秒

MASAさんに最新の情報で追加して欲しい以下の特徴編成があります。
西武多摩川線1223F 「近藤勇生誕の地 新撰組号」HM付(今年12月末までの予定)

番組の方は12月中で終わるので、それに伴ってヘッドマークも外されると思います。
お手数ですが、追加をお願いします。

05系と東葉2000系 投稿者:クハ205-5001  投稿日:10月27日(水)21時03分26秒

すでに西武沿線在住さんが確認済みですが、以下のページで新車紹介がされています。
営業運転開始は、140Fが11月下旬頃に、東葉2101Fは12月中を予定しています。

http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-m20.html


(無題) 投稿者:hiro_n  投稿日:10月26日(火)01時40分58秒

こんばんは。お久しぶりです。
京急についてひとつだけ話題を(自分は平日はほぼ京急ユーザー(利用歴11ヶ月)です)
新2100系をずーっと見ていて分かったのですが。最近は英語の文字列が入った編成を以前より多く見かけるようになりました!!
最初は2101〜2108と2109〜2116しかなかったのが,ここ最近2117〜2124編成も英語の字が入っていることにきづきました。ちなみにもう一編成ほどあるのですが…ちょい不明です。その他旧2000系の増結車も英字の編成があります。
皆様も機会があれば確認してみてはどうでしょう?


新05系 05-140F 投稿者:西武沿線在住  投稿日:10月25日(月)01時42分19秒

昨日、新05系の今年度の新造車05-140Fの甲種回送を見てきました。今年度の新造車は、東京メトロ(民営化)となってから初の新車となり、一部改良が施されています。確認できた仕様変更点は以下の通りです。

○パンタグラフの削減(5基→3基)
○各側面窓上「ハートM」のマークは板でなくステッカー
○各妻部の角はとれて、すっきりとした印象に
○乗降扉の窓の支持方法の変更
○制御装置の変更

東葉2000系についても、新05系増備車についても、営業開始が待たれるところです。


小田急車のついて 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:10月21日(木)22時47分2秒

とりあえずぱっと見で気づいたもののみです。

8000系
8251F&8255Fは足回りは更新しておらず、8254F&8256Fは足回りを更新しています。

8254-8204-8304-8454-8504-8554
TC1 - M1 - M2 - T - M3 - TC2 です。

M2&M3の小田原寄りにパンタがあります。

8257F?が現在入場中のはずです。
4連に関しては未改造です。

3000系
3次車の6連は

326x-321x-331x-336x-341x-346x
TC1 - M1 - M2 - T - M3 - TC2

となっており、M1&M3の小田原寄りにパンタつきです。

3654F以降は車内案内装置が液晶モニタです。
すでに3267Fが搬入済みで3657Fもまもなく搬入完了です。
編集済


車両編成表の修正などについて 投稿者:田都沿線在住民  投稿日:10月21日(木)20時13分47秒

こんばんは。以下私鉄編成表で加筆修正していただきたい部分です。

●小田急9000形8両編成のところに書いてある「昼間運転台撤去」の
 うち「昼間」と書いてあるのを「中間」に修正
●京急2000形は全編成とも先頭車に車椅子スペースあり
 (8両編成・4両編成とも3扉化・車端部以外ロングシート化と同時に施行)
●京急2100形・2109Fは無線LAN電車内映像配信実験編成(トレビジョン)
 (2111・2113の2両は室内にテレビ設置、実験は平成17年3月まで)

お手数でもよろしくお願いします。
編集済


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月21日(木)19時49分47秒

皆さんこんばんは。

いろいろ情報ありがとうございます。
なお、小田急車8000形のLED改造編成をこれから調べようと思います。
ご存知でしたら情報をお待ちしています。


小田急8256F 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:10月20日(水)23時04分5秒

小田急8256FはVVVF化されています。


メトロ6101F 投稿者:A・T  投稿日:10月20日(水)15時54分18秒

MASAさん、皆さんこんばんは。先日は修正有難うございました。また、編成のページの作成お疲れ様でした。
さて、表題にもある6101Fですが、6101号車にも菱形パンタが1基、また、6107号車にももう1基搭載されていたのではないかと思います。よく覚えていないので、間違っていたらすみません。
編集済


最新の情報の追加 投稿者:東武半蔵門線    投稿日:10月20日(水)01時31分39秒

MASAさん、皆さん、こんばんは。

首都圏私鉄のペ−ジの最新の情報のページ追加記載して頂けないでしょうか。
内容はこちらです。

東武:10月19日(火)より、東武亀戸線・ワンマン運転開始。
   東武のワンマン路線は、大師線・小泉線(太田〜東小泉間)に次いで3路線目。

よろしくお願いいたします。 


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月20日(水)00時32分14秒

TISさんこんばんは。
すみませんでした。明日にも修正いたします。
なお、これは以前テンプレートを採用し始めた時に運番の右にしていたものの
左に変更した時に直していなかったためです。


投稿用テンプレート凡例 投稿者:TIS  投稿日:10月19日(火)23時30分40秒

>管理人さま
毎度お世話さまです。
投稿用テンプレート凡例に「運番の右は入庫(留置)場所の頭文字です」とありますが、
運番の「左」ではないでしょうか。すみませんが確認頂ければと思います。
ダイヤ改正(予定)の路線ではテンプレ修正も大変ですね。苦労お察しします(例えば浅草線は…)。


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月19日(火)18時19分24秒

キリンさん、A・Tさん、訂正わかりました。
10000系の方は、うっかりミスです。自分でも気づいていました。


訂正もう一つ 投稿者:A・T  投稿日:10月19日(火)00時54分57秒

管理人さんこんばんは。最新情報のページで東武30000系の車体広告が逆になっています。訂正をお願いします。

また、千代田線の10月10日(日)の運用調査結果にこちらの運用が抜けていますので、追加を宜しくお願いします。

■10月10日(月)千代田線
臨90:1061+1251→(1063)+1253(秋のレジャートレイン箱根・江ノ島号)
片E92:1251

※片・・・片瀬江ノ島留置


訂正のお願い 投稿者:キリン  投稿日:10月18日(月)23時01分42秒

MASAさんこんばんは。

さて表題の件ですが、首都圏私鉄のペ−ジの最新の情報のページに記載されている東武鉄道の「はなみずきの里」車体広告車の編成番号が11302Fとなっていますが、11032Fが正当ですので訂正をお願いします。


HP更新 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月18日(月)21時34分52秒

皆さんこんばんは。

首都圏私鉄のページを更新しました(最新の情報のページをUP)。
最新の情報のページに車体広告編成、HM付編成などの情報を載せました。
ほかにご存知の方はお知らせ下さい。


西武6000系にメトロの自動放送が… 投稿者:西武沿線在住  投稿日:10月17日(日)23時11分39秒

今日、西武6000系6111Fに、東京メトロの自動放送と文字案内表示に変更されていることを確認しました。案内表示はメトロ車同様で、駅停車時は、路線名・行き先、英語行き先(駅番号)、次駅の順に表示されます。営団民営化から今日まで、6000系は東武9050系同様営団の案内となっていたので、メトロ線へ乗り入れる際は自動放送(6000系は案内表示も)を切って、手動放送で対応してきました。その更新はまだ全て終わっていないと思われるので、運が良ければ西武線から東京メトロ線へ入る小竹向原で、営団時代の自動放送が聞けるかもしれません。


HP更新について 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月16日(土)23時21分24秒

皆さんこんばんは。

このごろ体調があまりすぐれないので、HPの更新が進んでいません。
ご了承下さい。
なお、私鉄線の列車編成表は現在小田急線をまとめ中です。
今日千代田線の小田急車だけ結果の更新をしました。


首都圏私鉄 列車編成目撃情報(運用)掲示板 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月12日(火)21時27分14秒

只今帰りました。
首都圏私鉄線のページを設けます(項目が増えたら別ページとします)。
まだ列車編成目撃情報(運用)掲示板のみですが、今後列車編成表などを作成する予定です。
1列車からOKなので、乗車列車でも構いませんので書き込みお願いいたします。
詳しくはトップページをご覧下さい。

下のリンクは列車編成目撃情報(運用)掲示板です。
編集済

http://6242.teacup.com/shitetsu/bbs


首都圏私鉄線のページ 投稿者:MASA(管理人)  投稿日:10月12日(火)19時58分40秒

皆さんこんばんは。
今日帰ったら、首都圏私鉄線のページを作ります。
列車編成目撃情報(運用)掲示板も作ります。
過去の記録でもいいので、書き込みお願いします。
詳しくは後程。


20104F 投稿者:クハ205-5001  投稿日:10月11日(月)22時20分18秒

表題の編成に、第3番目の車体広告登場です。
今回もセゾンカードの車体広告ですが、前回とは違って「永久不滅ポイント」の文字が追加されています。白系ベースの配色。
本日、2123列車にて目撃。


千代田線関連 投稿者:クハ205-5001  投稿日:10月 8日(金)22時47分50秒

千代田線は、10/16(JR車関連)と12/11(小田急車関連)に2回ほどダイヤ改正があります。
この内後者は、多摩急行の増発や唐木田6:17発の急行を1本増発などという内容です。
改正後の多摩急行は、平日の上下線で59本(+15本増発)、土日ダイヤの上下線で50本(+6本or3往復)となり、多摩線と都心方面へのアクセス向上が図られます。

また、9日のレジャートレインは運休のようです。


明日の「鉄道フェスティバルトレイン」は運休です。 投稿者:キリン  投稿日:10月 8日(金)19時50分21秒

下の三田線沿線住民さんの投稿に補足します。

明日(9日)の鉄道フェスティバルの中止に伴い、臨時列車「鉄道フェスティバルトレイン」は全て運休となります。(関係各社局のHPにも情報が出ています。)また、東急のHPによると臨時列車の10日への振替運行は行わないようです。
編集済


鉄道フェスティバル中止について 投稿者:三田線沿線住民  投稿日:10月 8日(金)16時43分17秒

今度の9,10日に日比谷公園予定されていた鉄道フェスティバルですが、
9日が台風接近の為中止になりました。
臨時列車の扱いはまだ出ていませんが、中止or延期になるのではないかと思われます。
10日についても明日の夕方以降に開催の有無を決定するとのことです。
編集済


最終版掲示板の設置について意見 投稿者:つみき野  投稿日:10月 3日(日)05時19分14秒

MASAさん、おはようございます。
最終版掲示板の設置お疲れ様です。

ぼくは各線の確認量は多いですが、
なかなか報告の方に時間がとれないため、
最終版への結果移行はできないのが現状です。
ぼく自身では最終版掲示板の方には手をつける機会があまりないとは思いますが、
みなさんでどうかまとめていただければと思います。
また重複などありましたらご指摘下さい。
これからもよろしくお願い致します。
編集済


浅草線ダイヤ改正 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 9月30日(木)22時15分50秒

都営浅草線では10/31にダイヤ改正をします。
内容としては
[平日]
・朝ラッシュ時の羽田空港行き2本を快特格上げ。
・朝6時台に羽田空港行き飛快特1本の新設。
・夜ラッシュ時の京成線方面直通の飛快特6本を新設。
 (成田空港行き1本、成田行き3本、芝山千代田行き2本)
・夜ラッシュ時の北総線直通列車2本の急行格上げ

[土休日]
・飛快特の運転時間の拡大
 (羽田空港方面4本、京成線方面6本の増)
・夕方の羽田空港行き急行3本を快特格上げ

のようです。
編集済


有楽町線開業30周年イベント 他 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 9月28日(火)22時29分29秒

今年10月30日で池袋〜銀座一丁目間の開業30周年を迎える有楽町線ですが、これにちなんで10月31日に「ハロウィーン号」と「有楽町線開業30周年号」を運行する模様です。また、記念パスネット発売やヒストリーパネル展・マナーポスター30周年展示会も30日・31日の2日間に行なわれます。

さらに千代田線系統では、10月9・10日と10/30から11/21までの土日に「秋のレジャートレイン 箱根・江の島号」を1日1往復を運行します。運行ダイヤは、前回の「箱根湯〜ゆう・江の島マリン号」とほぼ同じで、停車駅も前回と同じです。今回メトロ車による小田急車の代走は、1061F+1251Fの千代田線乗り入れ復活に伴い、実施しない見込みです。

詳しくは、東京メトロのHPへ。

http://www.tokyometro.jp/


(無題) 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 9月16日(木)00時59分41秒

ためしに銀座線のテンプレート(出入庫の時間の記載)を作ってみました。
全て書くとあまりにも大変なので、A,P運用に分かれるものだけにします。

下のリンクをクリックして下さい。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/tenp/Ginza.html


編成:運番表記 投稿者:つみき野  投稿日: 9月16日(木)00時02分38秒

MASAさんこんばんは。
結論から言ってしまうと、ぼくも現状維持を希望します。

少し雑談ですが、編成:運番表記は、
田園都市線についてはメモをとるときに使っています。
(縦に編成番号、横に日付けといった表です。)
これは車両の前日→翌日の流れを掴んだり、
消去法で求めるのに大変役立っています。
しかし、何の運用が確認できているのか、
確認できなかったのかが一目では分かりません。
田園都市線では、何時のどこで何の運用が見れて、どういう確認結果になるかを
きちんと把握しているため問題ないのですが、他線はなかなかそうはいきません。
特にパーフェクト狙いを目指すぼくとしては、まだ見れていない運用があるから、
この時間に行って確認することが必要といった具合になっています。

ところで運用調査結果のまとめはすばらしいと思います。
入出庫位置がきちんと色分けされており、とても見やすいです。
テンプレートも編成・運番がきちんと整列されており、とても分かりやすいです。
地下鉄は運用数が多く、まとめに大変苦労されているとは思いますが、
これからもよろしくお願いします。
編集済


テンプレートに出入庫の時間 ほか 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 9月16日(木)00時00分19秒

皆さんご意見ありがとうございます。

テンプレートに出入庫の時間の記載をすることにします。
また、テンプレートは全ての路線で現状維持でいくことにします。

あと、掲示板ごとにテンプレートを分けるということですが、
以前は路線が一緒になっていましたので、現在のようにしておりましたが、
今はほぼ1路線ごとなので、テンプレートを分けるのも利にかなっていますので、
分けることにします。その際、平日と土休日は一緒にします。


今後のテンプレートの方針について 投稿者:田都沿線在住民  投稿日: 9月15日(水)23時01分30秒

MASAさん、皆さんこんばんは。
後からのご意見で失礼致します。

テンプレートについては、自分としては一部の路線(他社と乗り入れ
していない路線など)以外は現状どおりがいいではないか、と考えて
います。
自分の本職路線は日比谷線の東横線乗り入れ運用(東横線に入らない
運用は副職)と目黒線、浅草線ですが、これら路線はテンプレート改案
しますとまとめの際の手間が省ける反面、確認運用が少なかった場合は
テンプレート省略でなければ、空白ばかり、となると考えられます。
浅草線の場合、三田線沿線住民さんの仰るとおり改案でテンプレート自体
見栄えが悪くと思いますし、さらに京成線や京急線のように、地上運用が
多数存在する路線もあり、あまり地下鉄に入線しない編成も存在します。
これらのことなどを考えると、一部路線以外はテンプレートは現状維持
したほうがいいかと思います。

また、西武沿線在住さんの投稿と似た意見になりますが、同じ運番の運用が
1日で3回以上存在したりする運用も一部あります。例えば京急車61Hの場合
時間帯で大きく分けてA61H(朝運用)・61H(日中運用)・P61H(夕方運用)と3運用
ありますが、投稿する側が間違って別運用に編成を書き込んでしまう、といった
ミスもあり得ます。
このため、運用に就く時間帯をテンプレート下のほうにはっきりと記載し、
ミスになりにくいよう配慮したほうがいいです(もちろん、投稿する側は、
確認時間記入必須)。

なお、編集の便宜を配慮しテンプレートを掲示板・路線別にウインドウを分ける、
という案も考えています。
編集済


テンプレートの改良案 投稿者:西武沿線在住  投稿日: 9月15日(水)22時55分58秒

テンプレートの事についてですが、私も現状維持のほうがいいと思います。MASAさんがお書きになった編成:運番のパターンだと、閲覧する側からしては少し見づらいのではないかと思います。
また、テンプレートのページに入出庫の一覧も書くということですが、書くと同時に入出庫する時刻を記載した方がいいと思います。そうすれば、投稿する際に非常に役に立ち、それに一目でわかるのでいいのではないかと私は考えます。たとえば以下のような感じです。(有楽町線平日53Sの場合)
運番…出庫駅 出庫時間→入庫駅 入庫時間
A53S…新木場△ 5:36→新木場▽ 8:28
P53S…新木場△ 14:00→新線池袋▽ 23:14
是非採用して頂ければと思います。


Re:テンプレートについてvol.2 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 9月15日(水)22時46分51秒

皆さん、まだ早いですけれどご意見ありがとうございます。

どうやら、やっぱり今のままがいいのかも知れません。
明日の今頃まで様子を見ます。


Re:テンプレートについてvol.1 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 9月15日(水)22時21分15秒

こんばんは。
テンプレート改案についてですが
朝運用や夜運用がかなり多い路線はごちゃごちゃになりませんか?
特に浅草線はかなりの量になりそうですし、なにより見栄えが悪いような・・・。

例)三田線平日
6301:新 59 6311:  91 6321:  37 6331:  --
6302: A43 6312:  83 6322: A81 6332:  69
6302: P45
6303:  63 6313:  73 6323:  55 6333: A61
となりますが、3段目無駄ですよね・・・。

見栄えを考慮するとこうでしょか?
6301:新 59    6311:  91 6321:  37 6331:  --
6302: A43→P45 6312:  83 6322: A81 6332:  69
6303:  63    6313:  73 6323:  55 6333: A61


10.9鉄道の日臨時列車について 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 9月15日(水)22時06分3秒

10/9に各路線で鉄道の日記念列車が走るようです。
日比谷公園でのイベント対応をかねるようで、日比谷・有楽町・内幸町を通る路線中心です。
以下の列車が運転されるようです
・三田線:高島平〜東急目黒線武蔵小杉間
・新宿線:大島〜京王線多摩動物公園(神保町で三田線の臨時列車に接続)
・南北線:埼玉線浦和美園〜有楽町線新木場
・日比谷線:MM線元町・中華街〜南千住
・千代田線:小田急線唐木田〜綾瀬
・有楽町線:西武池袋線小手指〜新木場
・有楽町線:東武東上線森林公園〜新木場

なお新宿線では10-010Fが充当されるようです。


編成:運番の記入例 2 投稿者:MASA  投稿日: 9月15日(水)21時51分16秒

もしくは、運番の左に留置場所の頭文字を入れるのはどうでしょう。

101:渋 01  111: A03  121: A05  131: A07
102:草A09  112:  11  122:新 13  132:  15
102: P09
103:  17  113:  19  123:  21  133: P23


編成:運番の記入例 投稿者:MASA  投稿日: 9月15日(水)21時33分59秒

こんな感じになります。

(記入例)
101: 01  111:A03  121:A05  131:A07
102:A09  112: 11  122: 13  132: 15
102:P09
103: 17  113: 19  123: 21  133:P23
104: --  114: --  124: --  134: --
105: --  115: --  125: --  135: --
106: --  116: --  126: --  136: --
107: --  117: --  127: --  137: --
108: --  118: --  128: --  138: --
109: --  119: --  129: --
110: --  120: --  130: --

テンプレートのページには、入出庫の一覧を書きますので、
どうぞご検討お願いします。
私はこれだとかなり楽になるのですが。


テンプレート 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 9月15日(水)21時12分56秒

>MASAさん
僕も現状維持のままでよいと思います。
編成:運番というのは、ちょっと見づらくなるかもしれませんし…。


Re.テンプレートについて 投稿者:溝ノ口  投稿日: 9月15日(水)20時42分29秒

MASAさんへ・・・
私は今迄のが良いと思います。


テンプレートについて 投稿者:MASA  投稿日: 9月15日(水)19時19分29秒

皆さんこんばんは。

テンプレートについてですが、前から思っていたのですが、
今のだと結果まとめの際結構大変なので、編成:運番という形にしてみようと思うのですが、どうでしょう。


新車両関連&テンプレート 投稿者:A・T  投稿日: 9月15日(水)15時58分29秒

★新車両関連
本日発行の鉄道ダイヤ情報によると東葉2000系と東京メトロ05系、各10両×1編成の日立製作所からの甲種輸送が実施される予定です。前者が9/28(火)〜、後者が10/5(火)〜となっています。
仕様の変更や、現在、05-135Fで試験が行われている3パンタの採用等が注目です。

★テンプレートの件
ご意見有難うございました。皆さんの意見を重視して、現状維持で問題ないと思います。
編集済

10-000形甲種回送? 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 9月14日(火)21時30分43秒

都10-000形が甲種回送?されます。
10/9に多摩動物公園〜大島間です。
編集済


西武6152F、約1年ぶりの10連 投稿者:西武沿線在住  投稿日: 9月 8日(水)02時21分58秒

おとといの話となってしまいますが、小手指車両基地にいる西武6000系・6152Fは、おととい西武池袋線の車内から見たところ、10連に組まれていました。この姿が見れたのも、約1年ぶりではないでしょうか。こうなれば、早々と試運転がはじまり、そして早々と待望の営業復帰になると思います。

テンプレートの件ですが、現状のままでいいと思います。それは何故かというと、ダイヤの乱れ等でたとえばメトロ車の運用に東武車が入ったりと、自社の運用に他社の車両が運用に就くというケースが出てくることがあるので、その時のことを配慮して現状維持のほうが良いと思います。


東武東上線 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 9月 7日(火)21時04分41秒

11031Fに「東武カード・東武グループポイントサービス」の車体広告が貼られています。
側面のみステッカーが付いています。

今日、池袋17:35発急行武蔵嵐山行の充当を確認。


(無題) 投稿者:MASA  投稿日: 9月 6日(月)22時30分29秒

>三田線沿線住民さん
画像掲示板、復旧しました。


Re:フォーマート改良について 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 9月 6日(月)17時58分38秒

こんばんは。
フォーマートの改良案ですが、私は現状のままでいいと思います。
またMASAさんのおっしゃっている下2桁記載もあまりしてほしくは無いです。
車番はみなかったけど、形式は確認できたときは以下のようにできますし。
例)31:63-- or 31:63xx

MASAさんへ
画像掲示板がサーバーエラーのようです。


6152F 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 9月 5日(日)23時52分5秒

今日、西武線に帰ってきました。
新秋津まではEF65-1082牽引、新秋津から先はE31+E32でした。
沿線にはたくさんのファンが詰め掛けました。

今、小手指車両基地で10連を組んでいると思われます。


Re:フォーマットの改造について 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 9月 1日(水)16時30分43秒

A・Tさん、こんにちは。

フォーマットの改造についてですが、下のようにすると投稿があるものとないもの
の区別がぱっと見わかりずらいと思うので、あまり推奨しません。
もし変更するなら、各編成の下二桁のみ記載というのはどうでしょう。
運番:編成の下二桁で表示する。他社編成のときのみすべて表示するというものです。

ほかの皆さんの意見も参考にしたいです。


フォーマットの改造について 投稿者:A・T  投稿日: 9月 1日(水)03時36分21秒

こんばんは。フォーマットの改造について提案があるので紹介します。
内容は、以下の路線の車両のフォーマットを次のように数字を書いておくことです。

◎銀座線、丸ノ内線(1--)
◎日比谷線(K:10--、T:218--、S:1--)
◎東西線(T:1--1)※採用したとしても短期間で終わってしまうと思いますが・・・。
◎千代田線(E:1---)※今後の動向次第
◎有楽町線(T:91--、M:61--)
◎三田線、南北線(T:63--、S:91--、M:21--)
◎浅草線(T:5---、N:---8)
◎新宿線(T:--0、K:67--)
◎大江戸線(--1)

皆さんからの意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
編集済


画像掲示板 投稿者:MASA  投稿日: 8月30日(月)18時37分50秒

みなさんこんばんは。
南北線板で紹介しておりますが、画像掲示板を設置いたしました。
どうぞご利用下さい。
ホームページから行ってください。


東京メトロの自動放送 投稿者:つみき野  投稿日: 8月29日(日)06時00分44秒

おはようございます。今日は東京メトロ、自動放送関連の話題です。

このほど8/27(金)から東急5106Fにおいて、
東京メトロ新自動放送の使用が開始されました。ようやく一歩前進です。

一方この1週間ぐらい前なのですが、30000系にて
まだ営団地下鉄の自動放送を使っている電車に遭遇しました。
乗車区間は渋谷→大手町でしたが、表参道から使っていました。
最初は路線名を名乗らなくてはならないので仕方がありませんが、
その後は「営団」のセリフは全く入らないので、使ってもいいのではと思いました。
ただ「お乗り換えの御案内です。」がないので、厳しいかもしれません。

また、以前こんなこともありました。
南北線の白金高輪から永田町まで乗ったときのことです。
A線に向かっているはずなのに、なぜかB線用の発車サイン音を
車外スピーカーから流して発車していました。これには驚きです。
確かに白金高輪では三田線と南北線の発車時に全く同じサイン音が鳴るため、
修正したのかなと思いきや、麻布十番、六本木一丁目もB線用のサイン音でした。
なお自動放送は使っておらず、運転士によって放送されていました。
六本木一丁目を出てようやく自動放送が使用開始され、
溜池山王からようやくA線用のサイン音が鳴らせるようになりました。


9/26(日)車両撮影会「メトロ大集合!」開催について。 投稿者:急行和光市行き  投稿日: 8月28日(土)00時36分58秒

皆さんこんばんは。

9月26日(日)に新木場車両基地を一般公開し、撮影会が行われます。
入場料は無料で事前予約はなく、どなたでも参加可能です。
展示車両は07系、7000系の他、千代田線06系、6000系、南北線9000系、
乗り入れ車の東武9000系、西武6000系が展示されます。
また、100名抽選で07系の運転台が見学できます。(受付は当日の10時から
11時半までの間で行われます。)
イベントへのアクセス列車として綾瀬と王子神谷から新木場へノンストップ
で直行する「千代田ワープ号」、「南北スイッチバック号」が往復で運転
されます。
千代田ワープ号は、行きが06系、帰りは6000系(帰りは北綾瀬まで運転
されます。)、南北スイッチバック号は9000系でそれぞれ運転されます。

詳しくは東京メトロホームページを御覧下さい。
編集済

http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-15.html


JRのSuicaエリアについてと新型特急誕生 投稿者:田都沿線在住民  投稿日: 8月27日(金)22時25分38秒

MASAさん、皆さんこんばんは。

まず、ついにJR東日本のSuica利用可能エリア拡大が10月16日からですね。
残念ながらときどき行っている内房線のほうは、蘇我〜君津のままで
変わらないですか…。

次に、E257系新型特急関連についてです。
10月16日のダイヤ改正から、新型特急電車E257系が内房線「さざなみ」・
外房線「わかしお」(いずれも京葉線東京駅発着)にデビュー、183系に
代わって運行を開始します。
1編成5両(全車普通車・グリーン車なし)、利用客の多い列車は2編成連結の
10両編成運転となります。設備は一般座席のほか車椅子用座席、多目的室、
ベビーベッド装備の車椅子対応洋式トイレ(いずれも2号車)、ベビーチェアー付
トイレ(3・5号車)などがあります。また、5号車(10両編成時は10号車含む)を除き
全車禁煙車です。
総武本線・成田線・鹿島線には投入されないそうですが、近い将来これら3路線
の特急列車にも投入されると思われます。

なお10月9日には運用開始に先立ち、新宿〜千葉〜木更津〜館山〜安房鴨川の往復で
専用臨時列車(全車禁煙)が運転されます。
先に述べた主要駅と、秋葉原・錦糸町・新小岩・市川・船橋・津田沼・稲毛・蘇我・佐貫町・
浜金谷・富浦に停車します。
安房鴨川行きは新宿8時05分発・安房鴨川11時09分着、
新宿行きは安房鴨川15時41分発・新宿19時28分着です。
パンフレットによると、この臨時列車を利用する日帰りツアーも用意されているとの事です。


JRのSuicaエリア拡大 投稿者:MASA  投稿日: 8月27日(金)21時43分37秒

皆さんこんばんは。
今度のJRのダイヤ改正(10/16)からSuicaのエリアが拡大されます。
そしてその拡大される区間も東京近郊区間になります。
以下の路線が拡大される区間です。

伊東線  全線
中央線  大月〜韮崎
上越線  新前橋〜渋川
宇都宮線 宇都宮〜黒磯
常磐線  勝田〜日立
外房線  茂原〜大原

詳しくはJR東日本のHPへ。


Re:日比谷線メトロ車のHM車  投稿者:東武半蔵門線  投稿日: 8月24日(火)11時36分33秒

MASAさん、hiro_nさん、こんにちは。

日比谷線のHM車状況ですが、東急車・メトロ車とも2編成ずつあります。
136編成以外は、hiro_nさんが確認せれた通りです。
MASAさん、フォロー頂きありがとうございます。

□東急車:1001・1002
 HMの色はベージュです。
 「日比谷線・東横線直通40周年」と書いてあり、営団3000系と東急7000系の絵柄です。
 1001・1002とも8月16日の朝から取り付けられてます。

□メトロ車:126・136 
 HMの色はブルーです。
 「日比谷線全線開通40周年」と書いてあり、営団3000系の絵柄です。
 126は、8月16日の南千住夕方出庫のP65Sから、 
 136は、8月17日の竹ノ塚朝出庫の54Sから取り付けられました。
  
残念ながら、どの編成もあまり終日運用では見ていません。
今日は、東急車はわかりませんが、126:A42S、136:68Sで運用されているかもしれません。
日比谷線確認は、12時半頃から行います。

編集済


日比谷線メトロ車のHM車 投稿者:MASA  投稿日: 8月23日(月)23時26分30秒

hiro_nさん、こんばんは。
上記のHM車ですが、もう1編成03136Fがあるそうです(日比谷線板の東武半蔵門線さんの情報)。


日比谷線関連 投稿者:hiro_n  投稿日: 8月21日(土)00時42分19秒

お久しぶり&お世話なってます。
日比谷線に関して少しだけ。
今のところあまり話題になってないようですが・・・
ヘッドマーク列車を1編成確認しました。
それは03-026です。自分からは今のところ一つだけです。
ちなみに東急車は1001と1002だけっぽいです♪


6152F 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 8月20日(金)14時44分7秒

日立製作所笠戸工場で修理中の6152Fの飯能寄り4両ですが、他の情報だとこの程車体修理が完了したとのことで、現在は西武線帰郷への準備が進められています。
帰ってくるのは、9月初旬の予定。その後、小手指車両基地留置中の6両と組む模様です。

6152Fが本格的な運用復帰するのはいつになるか分かりませんが、復帰への試運転を重ねた後に運用開始予定です。(10月初旬辺りが有力)


小田急 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 8月18日(水)16時22分42秒

今日の1251Fは、富水8:52発各駅停車新宿行きで目撃しました。
純電気ブレーキに改造済みでした。

相方と組む予定の1061Fは、まだ確認してません。
編集済


掲示板閉鎖の件についてのお詫び 投稿者:東横特急大好き  投稿日: 8月17日(火)15時13分38秒

MASAさんこんにちは。お久しぶりです。
2ヶ月以上前に、東横特急大好きの鉄道掲示板を閉鎖しました。
その時は閉鎖だけで、忙しくてMASAさんに連絡するのを忘れてしまいました。大変申し訳がありません。
今後、このような事態にならないように頑張りますので引き続きよろしくお願いします。


日比谷線乗り入れ20000系で「クレヨンしんちゃん似顔絵展」を実施 投稿者:東武半蔵門線  投稿日: 8月14日(土)03時58分25秒

夜分失礼いたします。

東武伊勢崎線では、日比谷線乗り入れ20000系1編成を使用して、
春日部市市制施行50周年記念「クレヨンしんちゃん似顔絵展」を
実施するそうです。
期間は、8月18日(水)から8月31日(火)までです。

※詳しくは、東武鉄道の公式ホームページをご覧ください。

■「クレヨンしんちゃん似顔絵展」編成の運転時刻
現時点では、20000系のどの編成を使用するかは、わかりません。
車両の都合により変更になる場合もあります。

中目黒発→北千住・東武線方面の時刻を記載します。
(下記の発車時刻は中目黒駅のものです)

動・東武動物公園行 春・北春日部行 越・北越谷行 竹・竹ノ塚行

[平日]
運転日:8/18・19・23〜26・30・31 
運行番号:25T
発車時刻:845動・1235越・1525動・1916動・2310春

運転日:8/20
運行番号:27T
発車時刻:854越・1145動・1535越・1822越・2113竹・2336越

運転日:8/27
運行番号:23T
発車時刻:828越・1115越・1405動・1807越・2057越・2352越

[土休日]
運転日:8/21
運行番号:05T
発車時刻:705動・1105動・1455越・1755越・2057越

運転日:8/22・28
運行番号:17T
発車時刻:835越・1125動・1515越・1800春

運転日:8/29
運行番号:19T
発車時刻:840越・1145動・1535越・1820越・2127春

以上です。


編集済

東京メトロの車両にHM 投稿者:西武沿線在住  投稿日: 8月 7日(土)22時49分52秒

日比谷線全通、丸ノ内線西銀座駅から銀座駅への改称など、記念すべき日となった1964年8月29日。それを記念して8月16日(月)から9月10日(金)までの間、銀座線、丸ノ内線、日比谷線の東京メトロの各車両1編成にヘッドマークを付けて運行されます。
東京メトロの駅で配布されているパンフレットからの情報です。


SRの改革プランについて 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 8月 3日(火)00時43分12秒

埼玉高速のHPに改革プランという項目があります。
この中にはMM21線の元町・中華街への直通運転を10月(予定)から行うとの旨が載っています。
文章を読んでいる限り、臨時列車ではなく定期列車として運行するようにもとれます。
また快速運転を行うとも書いてあります。(これは時期は書いてませんが)
仮に10月から相互直通運転を始めるなら、各種試運転をそろそろしはじめないと間に合わないのではないでしょうか?
この計画今後どうなるのでしょうか・・・。
編集済


こ線橋架替工事による運休 投稿者:西武沿線在住  投稿日: 7月26日(月)14時57分0秒

9月25日(土)の14時頃から終電までの間、JR新宿駅こ線橋架替工事のため、新宿駅を発着する中央線、埼京線等の路線で運休、発着駅変更が行われます。また、中央緩行線へ乗り入れている東京メトロ東西線も、その工事の関係で中央緩行線・三鷹への乗り入れを中止します。
その日の東西線でも、運用変更が多く生じる可能性があります。ご利用の方はご注意ください。


第17回東京湾大華火祭臨時列車と「みなとみらい号」について 投稿者:田都特急  投稿日: 7月14日(水)23時42分9秒

こんばんは。臨時列車に関する話題です(15日、一部修正)。

今夏も、東京メトロ4路線では第17回東京湾大華火祭開催に伴う臨時列車が8月14日(土)に運転されます(中止の場合は運休)。
有楽町線では東武東上線川越市→新木場間に「スターマイン号」、西武池袋線小手指〜新木場間に「ナイアガラ号」(往路は1号、復路は2号)、半蔵門線には表参道(「ドラゴン号」に接続)・永田町乗換えの「スターライト号」が東急田園都市線の中央林間→永田町間に運転されます。千代田線は小田急線唐木田→新木場間に「ドラゴン号」、南北線は東急目黒線武蔵小杉から「ファンタジー号」が、埼玉高速鉄道線浦和美園駅から「レインボー号」が運転され、「スターライト号」以外は有楽町線新木場駅まで直通します。他、有楽町線では臨時列車増発(新木場21時28分発和光市行き、各駅に停車)もあります。停車駅、時刻、運転概念図など詳細は、各鉄道会社ホームページに記載してあります。

また8月22日(日)と29日(日)には東京メトロ日比谷線・東急東横線・みなとみらい線の北千住〜中目黒〜元町・中華街間を直通する臨時列車「みなとみらい号」が1日1往復運転されます。停車駅は日比谷線内は北千住、上野、仲御徒町、秋葉原、人形町、茅場町、八丁堀、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、六本木、恵比寿、中目黒に停車、東横線内・みなとみらい線内は急行停車駅(中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街)に停車します。時刻・運賃など、詳細はホームページをご覧ください。
編集済


>東武東上線 投稿者:キリン  投稿日: 7月13日(火)23時45分9秒

「東上線90周年」のステッカーですが、10000系・10030系の10両固定(11003F〜11006F,11031F,11032F)にも付いています。
側面の付いている位置は、乗務員室とその直後のドアの間です。池袋寄り、小川町寄りの両先頭車についています。


都営花火臨について 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 7月 9日(金)22時32分16秒

まもなく今年も花火シーズンが訪れます。
都営各線では、沿線開催日に臨時列車が運行するそうです。
詳しくは都交通のHPをご覧ください。
なお8/7の三田線の臨時列車は調査予定です。


東武東上線 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 7月 9日(金)21時10分28秒

10000系の11801Fと11802Fの前面に、「東上線90周年」の青いHMが貼り付けられています。
側面にも貼り付けられていますが、池袋寄りの先頭車しか貼り付けられていません。(小川町寄りは未確認だが、貼り付けられていると思われる)
前者は池袋15:53発の準急川越市行きに、後者は同15:41発各停成増行きの充当を確認。


臨時列車の話題と西武の車体広告 投稿者:西武沿線在住  投稿日: 7月 3日(土)23時26分22秒

この掲示板には初投稿となります。今回は、この夏に千代田線、小田急線等で運転される「箱根湯〜ゆう・江ノ島マリン号」の話題と、西武の車体広告について書き込みたいと思います。

■「箱根湯〜ゆう・江ノ島マリン号」この夏運転
東京メトロ千代田線と小田急線、そして箱根登山鉄道線で先週、先々週に臨時列車「箱根・湘南あじさい号」が運転されましたが、この夏にも箱根、湘南方面へ臨時列車が運転されます。今回千代田線、小田急線、箱根登山鉄道線で運転される臨時列車「箱根湯〜ゆう・江ノ島マリン号」は7月24日(土)から8月22日(日)までの間の土曜、日曜に運転されます。ダイヤは「あじさい号」の時とほぼ同一で、途中相模大野で分割・併合を行ないます。詳しい時刻は小田急、東京メトロ等のホームページをご覧ください。

■西武の車体広告列車
クハ205-5001さんが報告されたように、飲料水の宣伝に続く西武線の車体広告第2弾、西武百貨店のカード「クラブ・オン」の宣伝の車体広告車(20103F)が運行されていますが、20103Fの他に、20104Fも、その編成と同様の車体広告となっています。


20103F 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 7月 2日(金)20時22分58秒

表題の編成に、西武としては2番目の車体広告編成が登場しました。
「西武百貨店 クラブ・オン・カード セゾン」と言う車体広告名です。なお、前回と違って前面HMはなく側面のみステッカー付です。
本日、4238列車準急池袋行きにて確認。


7/3(土)は「おりひめ号」・「ひこぼし号」確認予定視野へ 投稿者:田都特急  投稿日: 7月 2日(金)19時56分39秒

つみき野さんこんばんは。

>つみき野さん
ちょうど私は明日7月3日に昼間の運用調査を行いますので、昼間に目黒線系統の運用を見てから三田線(白金高輪で乗り換え、場合によっては南北線直通利用)・南北線で溜池山王へ、それから銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅へ行きます。「おりひめ号」・「ひこぼし号」がともに赤坂見附駅に到着予定となる12時22分には間に合うと思います。ついでに両線の運用調査も行いますので、ご期待ください。


銀座線と丸ノ内線の臨時電車運転のお知らせ 投稿者:つみき野  投稿日: 7月 1日(木)00時17分1秒

こんばんは。
さて、今度の週末7/3(土)と7/4(日)ですが、
銀座線・丸ノ内線で臨時電車が運転されるそうです。
「ひこぼし号」と「おりひめ号」で、
共に赤坂見附で並ぶようにするなど、なかなか面白そうな臨時電車です。

表参道駅の浅草方面では、以下のように掲示されていました。

臨時電車の発車時刻:11:00,12:48,14:36,16:24
時刻変更(定刻より1分遅れて運転):11:02,12:50,14:38,16:26

ぼくは残念ながら見れそうもないです。詳しくは以下のページを御覧下さい。
編集済

http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-12.html


浅草線新橋駅・工事状況確認の予告 投稿者:田都特急  投稿日: 6月29日(火)20時48分11秒

こんばんは。

今週はいつになるかわからないですが、午前中に浅草線新橋駅の工事状況を見てみようと思います。覚えている範囲ですとホームを整備したり、だれでもトイレを設置するといった工事が実施されています。他、駅のバリアフリー化工事も実施中の模様です。
編集済


訂正&補足 投稿者:A・T  投稿日: 6月27日(日)19時17分42秒

MASAさん、皆さんこんばんは。いつも運用調査結果のまとめ、ご苦労様です。補足と訂正がありますので報告します。

◎運用調査結果への補足
★6/20(日)南北線、三田線
昼間の奥沢留置:3番線3003 6番線5181 7番線3010 9番線3009

★6/21(月)東西線
07Kの車両交換前の編成、05-135Fの追加をお願いします。

◎訂正
★6/25(金)浅草線★
61H:1643とありますが、確認したものがP61Hなので61Hはなしにして下さい。申し訳ありません。

以上です。お手数ですが、追加をお願いします。


東武線・分割準急 投稿者:東武半蔵門線  投稿日: 6月14日(月)23時05分18秒

こんばんは。

>田都特急さん
こんばんは。
東武線8000系分割準急の件、
お返事ありがとうございました。
土曜日の日比谷線確認内容が重なってしまいましたが
どうもありがとうございました。

この場を借りて、失礼いたします。


HP更新 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 6月14日(月)22時23分46秒

皆さんこんばんは。只今各路線ごとの過去ログを更新(だいたい6/13まで)
しました。
運用調査結果の方は、もうしばらくお待ち下さい(今までよりもよりスローペースとなります)。全てはできない見込みです。


東武線・8000系臨時快速について 投稿者:田都特急  投稿日: 6月14日(月)21時12分44秒

東武半蔵門線さん、皆さんこんばんは。

>東武半蔵門線さん
当日見た8000系(4+2の6両編成)臨時快速は準急東武日光・東武宇都宮行きの前の回送列車を臨時に快速として営業していたのですね。以前、この回送列車のスジを一部利用して快速として運転するというのは他サイトの特集でも見ました。それにしても、偶然の発見でかなり驚きました。ちなみにこの回送運用が臨時に快速として運用される機会は基本的に、何やら東武鉄道主催のハイキング等のイベントが東武日光、あるいは鬼怒川温泉駅等にて実施される際に運行されると思います。

8000系分割運転準急の運用の詳細、どうもありがとうございました。
編集済


東武線・8000系臨時快速と運用 投稿者:東武半蔵門線  投稿日: 6月14日(月)10時56分18秒

おはようございます。

田都特急さん、土曜日は遠いところ、東武線にお出でになり
お疲れさまでした。

草加駅を17:13頃通過した8000系(4両+2両)の臨時快速は、
普段は回送(毎日運転で発駅未判明)で運転されています。
実は夕方ラッシュ時の準急送り込み回送なんです。
浅草到着後は折り返し準急列車になります。
詳細はこちらです。

□臨時快速(運転日以外は回送)
草加17:13頃通過→北千住17:22頃3番線着・17:26頃発→浅草2番線17:40頃着

北千住では4番線に17:20到着・17:25発の中央林間行きに接続します。(平日P74T・休日61S)

臨時快速で運転されないときは、回送を待ち合わせるかたちになります

□折り返し・準急東武日光・東武宇都宮行き
-平日-
浅草17:48発→新栃木19:38着→宇都宮20:19着・日光20:51着
休日は浅草発が17:47発になり、終点到着は平日と同じです。
新栃木で切り離しを行い、前2両が宇都宮行き・後4両が日光行きになります。

この列車は8000系4両+2両の限定運用になります。

翌朝は新栃木で再び同じ編成が連結される、上り準急列車になります。

□前日からのつながり
-平日-
日光5:50発・宇都宮6:14発→新栃木6:52発→南栗橋7:36発→北千住8:27着

-休日-
日光5:50発・宇都宮6:14発→新栃木6:54発→南栗橋7:38発→浅草8:52着

新栃木での連結は、浅草方より、日光発4両+宇都宮発2両となり、
平日はさらに南栗橋で後に4両増結されて、4両+2両+4両=10両になります。

東武線は不定期列車→定期列車(逆もあります)になる回送列車が
毎日運転されており、臨時列車も多数設定されているので
この運転時刻を把握するのは至難の技です。
僕も思いがけない列車に出会った時はメモをとるようにしています。

かなりの長文失礼いたしました。


東武線・19T乗車中8000系快速に抜かれる 投稿者:田都特急  投稿日: 6月12日(土)21時49分32秒

こんばんは。本日は北総・公団線のほか、東武伊勢崎線も浅草から草加まで(北千住まで6050系(中間2両は会津鉄道所属・61201F)快速東武日光・会津高原行き、北千住から10050系準急新栃木行き)足を伸ばしました。

この復路で19T:21810Fに乗車、走行中8000系(4+2、いずれも更新車・幕車)快速浅草行きに抜かれました(上り草加通過は17時13分頃)。ハイキングやレジャー等何かイベントがあった関係で、臨時快速が浅草〜東武日光・鬼怒川温泉方面で運転されたと思われます。ちなみに臨時列車ゆえに停車駅が少ないためか、車内はある程度立ち客がいるかと思ったら意外と空席が出ていました。
編集済


6155F 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 6月 9日(水)18時29分3秒

今回の上記編成車内広告は、東村山北山公園で見られる「花菖蒲」で統一されています。
梅雨の季節にぴったりと言う感じでしょうか?

これに関連して、西武新宿線の一部特急列車が東村山に臨時停車します。


運用法則 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 6月 7日(月)23時42分53秒

皆さんこんばんは。

運用結果をまとめている際、以下のような法則があるらしいことがわかりました。
(100%ではないですが)

●日比谷線の東急車(平日)
87→A86/P85→A82
81→A85
P82→83

●南北線の埼玉車(平日、土休日とも)
90→82(これは前日の最終浦和美園行で、次の日は浦和美園始発なので、
ホーム留置の可能性もあります。)

HP更新 投稿者:MASA  投稿日: 6月 6日(日)23時52分22秒

皆さんこんばんは。
今回は、有楽町線5月後半の追加分を追加と
南北・三田線6月前半(仮UP)をUPしました。


6152F 投稿者:クハ205-5001  投稿日: 6月 6日(日)17時14分26秒

今日、無事に笠戸行きへの甲種回送がありました。


埼玉高速鉄道 彩の国スタジアム線 臨時ダイヤのお知らせ 投稿者:つみき野  投稿日: 6月 5日(土)23時37分9秒

こんばんは。今月の南北線は、臨時ダイヤで結構荒れそうです。
今度の水曜日6/9(水)は、浦和美園までの延長運転のほか、
臨時電車の増発など行われます。
16時以降に確認された方は、もしよろしければ
確認時台およびA線(浦和方面)・B線(小杉方面)を付記していただけばと思います。

例:19時台に白金高輪ゆきの66Sに5181が入っているのを確認した時には、

臨時66S:5181(B1966S) 

など…

当日はぼくも、田園都市線運用調査に支障の出ない18時台までは確認予定です。
詳しくは、以下の埼玉高速鉄道オフィシャルペ−ジを参照して下さい。
編集済

http://s-rail.co.jp/rinji.htm


井の頭線,小田急線イベント 投稿者:涼介  投稿日: 6月 4日(金)00時53分38秒

小田急
6月5日(土)、旧塗装の2600形さよなら運転が行われます。
唐木田7時51分発⇒開成9時15分着です。すでにさよなら運転の列車への乗車の応募は締め切られています。
10時〜、開成駅留置線にてさよならイベントが行われます。

京王
東松原駅であじさいのライトアップが今月中旬〜下旬までの予定で行われています。
また今日確認した段階では1762F,1765FにHMが取り付けられています。

簡単ではありますが、お知らせでした。

http://heracles-ai.hp.infoseek.co.jp/


6月のイベント 2 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 6月 1日(火)23時56分47秒

西武・電車フェスタ2004が6月5日・6日 10:00〜15:00
おこなわれます。場所:武蔵丘車両検修場
検修場へ直通の臨時列車も運転されるそうです。
簡単ですが、お知らせです。

6月は、各地でイベントが多いですね。


東武に新車 投稿者:三田線沿線住民  投稿日: 6月 1日(火)00時44分16秒

こんばんは。
どうやら東武東上線に新型車50000系、10両編成1本が今秋にデビューするようですね。
日立製のAトレイン方式だそうで、イメージを見た限り西武20000のそっくりさんみたいですね。
気になるのはなぜオレンジ帯になるのか・・・。


HP更新 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 5月31日(月)23時30分43秒

◎運用結果
日比谷線5月後半を仮UPしました。
南北線・都営三田線5月後半を更新しました。


HP更新 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 5月30日(日)20時24分34秒

◎運用結果
千代田線5月後半を29日分まで更新しました。


Re:6152F 投稿者:MASA(管理人)  投稿日: 5月30日(日)01時32分0秒

>クハ205-5001 さん
6152Fはどういう状態なのでしょうか。ずっと運用していませんが。
西武線についてはよくわからないので、よろしければ教えて下さい。

調べて見ました。去年の9月に踏切事故で損傷していたのですね。
それにしても長い間留置されていたのですね。
編集済